お気楽忍者のブログ 弐の巻

ミニカー収集/お魚採取/動植物フォト/行楽記・・・趣味のごった煮ブログ

断捨離の離(5)ミニカー&ガンプラ

2023年01月14日 18時16分23秒 | コレクションあれこれ

春の引っ越しのためにぼちぼちとコレクションの整理をしてます

トミカ、京商、ホットウィールなどのミニカーの一部 220台を手離しました。。

昔のガンプラも(まだほんの一部ですが・・・)。

最近のガンプラは接着剤も不要、成型色のまま組み立てるだけでリアルな仕上がりになるなどかなり進化してますからね。もう、昔のガンプラは作るのが面倒臭くて・・・。

14年前のガンダム30周年の時にセブンイレブン限定で発売された『RX-78 ガンダム』と『MS-06S シャア専用ザク』、いずれもセブンイレブンカラーです。

こちらはガンダム40周年一番くじで当たったA賞の『MG 1/100 RX-78-02 GUNDAM THE ORIGIN版(ソリッドクリア/スタンダード)』

他にフィギュア、文庫本、新書、ムック本も含めて滋賀県の某古書店にお願いして買い取ってもらいました。数万円になったので、これは新しい家電品を買うための足しにします(笑)

断:新たに手に入りそうな不要なものは断る
捨:家にずっとある不要な物は捨てる
離:物への執着から離れる

カテゴリ<コレクションの整理

よろしければ、応援クリックお願いします!


にほんブログ村


断捨離の離(4)Hobby Japan

2023年01月07日 12時00分00秒 | コレクションあれこれ

コレクションの断捨離中!

こちらも家から発掘した(株)ホビージャパン社から発行されている月刊 Hobby Japan。

2006~2008年に発行されたものが揃ってました。

Hobby Japanは1969年に発行が始まった老舗のホビー雑誌で、当初はミニカーが中心でしたが、次第に模型・ガンプラを始めとする総合模型雑誌になって、54年経った今も発行され続けています。

管理人も中学生の頃からどっぷりガンプラにハマっていたので、この雑誌の商品記事やガンプラ作製テクニック記事などにはお世話になりました。

息子が生まれた時、塗料や刃物が危険なので、プラモ作りは封印してしまいましたが、新居に移ってからは再開したいなぁと密かに目論んでいます(笑)

断:新たに手に入りそうな不要なものは断る
捨:家にずっとある不要な物は捨てる
離:物への執着から離れる

よろしければ、応援クリックお願いします!


にほんブログ村


断捨離の捨(3)映画のチラシ

2023年01月04日 10時30分00秒 | コレクションあれこれ

春の新居引っ越しに向けて絶賛!断捨離中!

40数年前からコツコツ集め続けた映画のチラシも気が付けば2,500枚は超えてると思われ・・・

1タイトルで複数枚あるチラシは1枚だけ残して、上の写真のおよそ750枚が不要と判断(断捨離の"捨")。

ネットで見つけた滋賀県某所の古書店に買い取りを依頼中です。

まぁ、元手ゼロで集めたものなんで、いくらの値段が付いてもいいんですけどね。

もちろん、かなり古く、人気作品だった映画のチラシはキープしてます(笑)

断:新たに手に入りそうな不要な物を断る
捨:家にずっとある不要な物を捨てる
離:物への執着から離れる

よろしければ、応援クリックお願いします!


にほんブログ村


断捨離の離(2)おもちゃ雑誌

2023年01月03日 14時00分00秒 | コレクションあれこれ

絶賛!コレクションの断捨離中!

かつて、ネコ・パブリッシングから発行されていた雑誌 QUANTO(クアント)。

1995年に発行され、当初は個人売買情報誌でしたが、1999年のヤフオクサービス開始、2003年の個人情報保護法施行などでその役目を終え、誌名はそのままでおもちゃ情報誌に変わっていきました。

トミカやガンプラの情報を得るためによく読んでましたが、2012年の284号をもって休刊となってしまいました。

お次は日経キャラクターズ。

2003年に日経BP社の日経エンタテインメントの増刊号として発売され、翌年からは隔月刊、その後季刊となり、2006年に廃刊となりました。

日経の雑誌だけに経済面からアニメやキャラクターコンテンツを評価、解説してる面も面白かったですね。

コレクション癖のある管理人としては思い入れのある雑誌でしたが、ここは執着心を無くして、断捨離の"離"!

どこか買い取って貰えそうな古書店を探してます。

※追記:古書店に査定をお願いしましたが、値段は付かなかったので廃棄処分するしかありませんね。。

断:新たに手に入りそうな不要な物を断る
捨:家にずっとある不要な物を捨てる
離:物への執着から離れる

よろしければ、応援クリックお願いします!


にほんブログ村


断捨離の捨(1)60円・・・

2023年01月01日 17時30分00秒 | コレクションあれこれ

来年春の引っ越しに向けて、この年末年始は大掃除というより、断捨離に精を出してます。

引っ越すまでに不用品は捨てて、あとは残しておくものとリサイクルショップで買い取ってくれそうなものに仕分けていかねばなりません。

写真のシルバーのコンポは確か25年くらい前に買ったもの。黒いスピーカーはさらにその10年くらい前に買ったように記憶してます。

コンポは壊れちゃってるジャンク品ですが、スピーカーは使えます。

オフ系のリサイクルショップは壊れたオーディオも買い取ってくれるから持ち込んでみると・・・

結果・・・60円!

不燃粗大ゴミ扱いで捨てると300円かかっちゃうから、まぁ それよりはいいかな。

台所から出てきたアサヒやサントリーのノベルティのグラス類(新品)も持ち込んでみましたが、ほとんど買い取ってもらえず。。

買い取り価格が付いたのは手前のフォルクスワーゲンの弁当箱とミスタードーナツ40周年の大皿だけでした。。

よろしければ、応援クリックお願いします!


にほんブログ村


古紙幣発見!

2020年05月19日 21時10分48秒 | コレクションあれこれ

どこにも行けないので、休日は庭の草むしりや飼育してる生き物の世話、家の掃除をしています(笑)

片付けしている最中に懐かしい紙幣を見つけました。

聖徳太子の五千円、一万円紙幣,伊藤博文の千円紙幣、岩倉具視の五百円紙幣です。

因みに支払停止になったのが、一万円・五千円・千円紙幣が34年前、五百円紙幣が26年前でした。

つい最近まで使っていたような気がするのに、もうそんなに経つんですね

五銭紙幣(梅) (昭和23年-昭和28年)、しかもピン札!

十銭紙幣(鳩) (昭和22年-昭和28年)

少額政府紙幣 五十銭券(靖国神社)(昭和17年発行)

この頃は日本銀行券じゃなくて政府紙幣でした。

日本銀行兌換銀券 改造一円券(武内宿禰) (明治22年-昭和33年)

旧一円券は紙の強度を高めるため、こんにゃくが紙の原料に入っていたそうですが、ネズミや虫の食害があったため、この改造券に切り替わったそうです。。。

タンス預金してたお金が虫に食べられてたら泣くに泣けませんよね

沖縄サミット開催やミレニアムに因んで2000年に発行された二千円紙幣(守礼門)。

めったにお目にかかることなく、知らないうちに製造中止になってました。。。

懐かしい紙幣の紹介でした~

よろしければ、応援クリックお願いします!


にほんブログ村