「フジテレビジョン」
何かと話題のフジテレビですが(笑
株式会社フジテレビジョン(英: Fuji Television Network, Inc.、通称:フジテレビ)は、フジ・メディア・ホールディングスの連結子会社で関東広域圏を放送対象地域としたテレビジョン放送事業を行う特定地上基幹放送事業者。東京都港区台場(通称:お台場)のFCGビルに本社を置いている。略称は通常はCX。
フジニュースネットワーク(FNN)、フジネットワーク(FNS、フジテレビ系列)のキー局であり、リモコンキーIDは「8」。
概要
在京キー局としては4番目に開局したテレビ局で、産経新聞社、ニッポン放送などにより構成されるフジサンケイグループの一員である。旧法人(現・フジ・メディア・ホールディングス)はフジサンケイグループの中核企業であり、グループ再編後は事業持株会社となっていたが、現行会社はフジテレビグループの中核企業という位置づけである。
各地域の系列局28社で、番組の供給・ネットを目的とするフジネットワーク(FNS:Fuji Network System) と、ニュース素材の供給・ネットを目的とするフジニュースネットワーク(FNN:Fuji News Network)を組織している。FNN(ニュース)の取材対象地域には、青森県・山梨県が含まれる。
地上波放送の他にスカパー!プレミアムサービス(東経124・128度CS放送)、および衛星基幹放送事業者であるサテライト・サービスを通じてスカパー!(旧・スカパー!e2)(東経110度CS放送)で、フジテレビONE・フジテレビTWO・フジテレビNEXTの3つのチャンネル(フジテレビワンツーネクスト)を放送していて、一部のケーブルテレビ事業者へもこれらのチャンネルの供給を行っている。
2008年10月1日に株式会社フジテレビジョン(旧会社)は、商号を「株式会社フジ・メディア・ホールディングス」変更し認定放送持株会社に移行した。同日、新設分割により設立した「株式会社フジテレビジョン」に免許人の地位を含む事業の一切を継承した。
*Wikipedia より
社名の由来
ニッポン放送と文化放送の2社による「中央テレビジョン」(仮称)の免許申請に、新たに映画3社(東宝、松竹、大映)が加わることとなり、社名を一新することとなった。その際開かれた五社会議にて、ニッポン放送代表取締役専務(当時)の鹿内信隆が「テレビというものはとにかく(略)庶民の人々に愛されるものでなくてはならぬから、最もポピュラーな名前を選ぶべきではないか。そこで日本でポピュラーといえばサクラとか富士(富士山)だから、仮に『富士テレビ』と言うのはどうか」と提案。同席した文化放送社長の水野成夫が真っ先に賛成し、他の代表も同意したことで決定された。こうして1957年11月1日「株式会社富士テレビジョン(現:株式会社フジ・メディア・ホールディングス)」が設立された。フジサンケイグループの放送系企業及び株式会社TOKYO TOWERなどが加盟する健康保険組合である「中央ラジオテレビ健康保険組合」の名称は、仮称の中央テレビジョンに由来する。
*Wikipedia より
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます