goo blog サービス終了のお知らせ 

いいもの見ぃ~つけた!

「いいもの」は探せばいっぱいあります。独断と偏見による個人的「いいもの」情報発信所です。

<慣用句・諺> 浮きつ沈みつ など

2022-02-01 08:07:14 | 慣用句・諺

 「浮きつ沈みつ」

 《助動詞「つ」は「…つ…つ」の形で並立を表す》浮いたり沈んだり。

 

 「浮き名を流す」

 男女の恋愛に関するうわさが世間に広まる。

 

 「浮きぬ沈みぬ」

 《助動詞「ぬ」は「…ぬ…ぬ」の形で並立を表す》「浮きつ沈みつ」に同じ。

 

 「憂き身を窶す-うきみをやつす」

 1 身がやせ細るほど、一つのことに熱中すること。

 2 あまり価値のない、非生産的なことに夢中になること。「浮き身」と書くことが多い。

 

 「浮世は牛の小車-うきよはうしのおぐるま」

 《「牛」に「憂し」を掛けて》この世はつらく苦しいことばかりがめぐってくるということのたとえ。

 

*goo辞書 より


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« <日本酒> 羽根屋 純米吟醸 ... | トップ | <りんご> 大紅栄 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

慣用句・諺」カテゴリの最新記事