-畑沢通信-

 尾花沢市「畑沢」地区について、情報の発信と収集を行います。思い出話、現況、自然、歴史、行事、今後の希望等々です。

ユキツバキかなあ。(その10) 5回目の大平地区

2023-05-11 20:19:12 | 自然

 畑沢の熊野神社周囲に群落となっている椿の種類を調べるために、「ユキツバキかなあ」と題して「その9」まで投稿してきました。実にのんびりしていて、直近の投稿は昨年の10月29日です。それから半年以上も隔てての投稿です。しかし、言い訳をしますと、それなりに理由があります。ユキツバキの特徴は「花」に最も顕著なので、開花期を待っていたのです。

 そろそろ今年も「花」を見てこようかなと思っていたのですが、今年も異常に気温が高い春になり、急ぎ足で春が過ぎ去る気がしました。昨年は5月16日に山形市の大平地区へ見に行ったときは、花はほぼ終わっていて僅かに残っているだけでした。それでも本場の雪椿を見て感激しました。そこで、今年は遅れないようにと、令和5年5月1日に大平地区に出かけようかと西山形コミュニティーセンターのホームページを開いたところ、既に4月30日に「雪椿まつり」が開催されていたことが分かりました。ここ何年か雪椿祭は休んでいたのでしたが、今年は再開したようです。しかも前日でした。祭りに間に合わなかったのですが、それでも翌2日に妻と出かけました。

 大平地区の雪椿祭が行われた会場には、まだ幟(のぼり)が立っていました。地元の人たちが頑張って開催して下さったのに、当日、参加できなかったことに申し訳ない気持ちが湧きました。昨年、大平地区の方々にお世話になったものですから、そのお礼を申し上げたかったし、祭の盛り上げに加勢できなかったことが悔やまれます。

 

 駐車場から奥へ進む道と並行して水路が流れています。私は水路の脇を通るのが好きです。昨年は水路に枯れ枝や落ち葉があって、水の流れを妨げていましたが、今年は綺麗に片付けてあります。増えすぎた水芭蕉も適度に間引いてあります。残念なのは、水芭蕉の花が終わっていることです。今年はかなり早い時期から暖かくなっていました。

 

 さらに奥へ進むと水路がせき止められて、小さな池の様に水面が広がっています。取水口らしきコンクリート桝もあります。

 

 水底を見ると、白い砂地が動いています。湧き水です。とすると、コンクリート桝は飲用水の取水口なのかと思います。

 

その脇には、「水神」の石仏がありました。大切な水源を守っています。

 

 昨年はここで進むのを止めていましたが、今年は左へ下る道が見えます。散策路の藪も刈払って下さったようで、自然とその方向へ足が向きました。湿原に長い木歩道が渡っています。ここも今年は大々的に修繕が施されていました。新しい杭が打ち込まれ、木歩道の材木を繋ぐ「かすがい」もピカピカに光っています。

 

 すると、散策路は雪椿の大群落の中に続いて、周囲がすべて雪椿です。見事な群落です。その向こうには大きな沼があります。去年、椿沼があると聞いていましたが、なにしろ藪が邪魔して見えませんでした。沼に近づくとその大きさが分かりました。岸辺には、水芭蕉が私を待っていてくれました。

 

 岸辺の倒木に初めて見る菌類がありました。何かの図鑑で見たことのある姿ですが、名前も正体も分かりません。「真菌類だろう」ぐらいの予想です。朽木から養分を得ているのでしょうか。何方か教えてください。上へ向かって口を大きく開けて、右側のものの開口部は6cmぐらいもあります。何となくユーモラスですが、真っ黒い口の中に全てを吸い込まれるようなミニサイズのブラックホールを思わせる不気味さもあります。

 

さて、本題の雪椿について、観察したことを報告します。

 水路の近くの雪椿は、もう終わりかかって少ししか花がありませんでしたが、園内はまだまだ雪椿が沢山咲いていました。花の色の濃さには木々によって少し違がありました。

 

 雪椿の花の特徴は、特に雄しべの芯にあります。一本一本が根元から独立しています。さらにここの雪椿で気付いたのが、中心部の雄しべが短く、周辺部ほど長いことです。その中心には雄しべよりも少し長い雌しべあります。そのために雌しべを楽に確認できます。

 

 

 さらに、「葉」です。光にかざすと、葉脈がはっきり見えます。当たり前ですが、表裏ともです。

 

 葉柄もヤブツバキのそれよりも短くなっています。

 

 雪椿のもう一つの特徴は、葉柄に短い毛が生えることですが、その年に展開した新しい葉でないと確認できません。6月まで待たなければならないかと思います。

 

 ところで、肝心かなめの畑沢の椿は、これらと並行して調査を進めており、既に花は確認しました。葉脈も確認ましたが、新しい葉が出てからまとめて報告します。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 春先の絶景を目論んだが、さて | トップ | 田植が早く終わりました。 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

自然」カテゴリの最新記事