
6月の畑作業 カテゴリーは 夏に分類して記録していきます
トップの写真は落花生「おおまさり」の花
黄色のきれいな花が咲き始めました
タマネギを栽培していた畝 例年黒マルチを付けたままの放任でしたが
穴から草がスゴイ勢いで生えるので
今年はマルチもすぐに剥がしさっそく耕運機をかけました。
梅雨前に耕運機をかけながら草の根をシャットアウト=夏がラク

今年は大豆を植えます。
「つるのこ大豆」サカタの種

種まきの工夫をしました
マルチを張り 穴開け器で円形にあけた後 ペットボトルに支柱を差してテープを巻き
穴をぎゅっと鎮圧します。

種を蒔き 土をうすくかぶせて再び鎮圧

立ったまま作業が出来るので便利!時間短縮です

トマトの一番果 つやつや

トマトといえば ぼかし肥の場所から かぼちゃに続き トマトが生えてきました
トマトの畝に移植します

間引き人参

間引き人参でピクルスを作りました。
以前えり~ぜさんより頂いたミツカン酢の本を参考にしましたよ~

日々のお料理に使っています。かわいい~おいしい~


これからの季節 梅仕事 瓶詰め作業の到来です
サッパリした保存食作りに、ミツカン酢の本を参考に楽しみましょう
トップの写真は落花生「おおまさり」の花
黄色のきれいな花が咲き始めました
タマネギを栽培していた畝 例年黒マルチを付けたままの放任でしたが
穴から草がスゴイ勢いで生えるので
今年はマルチもすぐに剥がしさっそく耕運機をかけました。
梅雨前に耕運機をかけながら草の根をシャットアウト=夏がラク

今年は大豆を植えます。
「つるのこ大豆」サカタの種

種まきの工夫をしました

マルチを張り 穴開け器で円形にあけた後 ペットボトルに支柱を差してテープを巻き
穴をぎゅっと鎮圧します。

種を蒔き 土をうすくかぶせて再び鎮圧

立ったまま作業が出来るので便利!時間短縮です

トマトの一番果 つやつや


トマトといえば ぼかし肥の場所から かぼちゃに続き トマトが生えてきました

トマトの畝に移植します

間引き人参


間引き人参でピクルスを作りました。
以前えり~ぜさんより頂いたミツカン酢の本を参考にしましたよ~


日々のお料理に使っています。かわいい~おいしい~


これからの季節 梅仕事 瓶詰め作業の到来です
サッパリした保存食作りに、ミツカン酢の本を参考に楽しみましょう

ご無沙汰しております
畑作業に疑問を感じている今日この頃です
ご活躍を何時も拝見しております
ニンジンも順調に育っていますね
枝豆の根{切り戻し}の作業その後どうですか
色々と研究しておられますね
農業女子プロジェクトのメンバーになられたのですね
理想の農業に一歩前進ですね全国の仲間が出来て
今後が楽しみですね
頑張り過ぎないように
お体御自愛ください
我が家は順番に定植中で、花はもう少しあとかな。でも順調です。
ペットボトルで鎮圧って、もしやお師匠さんの発案ですか?
大五郎といい今回のといい、上手く使ってますね~
お酢レシピの本を使ってくださって、どうもありがとうございます
お豆腐と玉子料理、どちらも本に載ってもいいくらい美しいで~す
私も久しぶりにパソコンに向かってるよ^^
土日休ん・・・^^
そうそう、まーたんちゃんのお陰でお知り合いになれた伝助さん^^
素敵なお方で、心温まるコメントくださるの^^
嬉しい限りです・・・有難う、まーたんちゃん♪
こんなに可憐なお花を咲かせるのね♪
うっとりだわ^^
そして間引きにんじんさんもまた、可愛らしこと♪
エリーゼさんからの贈り物^^
お料理の本って嬉しいですよね^^
ピクルス・・これからの季節無くてはならない保存食。
身体が元気になりますね♪
美味しそうなお料理がいっぱい~お洒落♪
良いね^^
追伸・・また猫にゃにゃを連れて帰って来たのよ・・・^^;
この季節外にでるのが怖い^^;
見て見ぬふりできないから、どうしましょ^^;
病院に今日行く予定、里親さん探しになりそうです。
トマトも↓のズッキーニ、夏のお野菜が収穫がまじかですね。
ムシムシの季節は疲れますが、お野菜に元気な姿を見ると元気をもらえます。
素敵なお酢の本、レシピが100もあって可愛いおいしいは手に取ってみたくります。
畑仕事の疑問?また訪問してみますね
ニンジンも順調です。
枝豆の根の切り戻しもそのままよりは少し成長が止まった時期も越えて今は元気です。またアップしますね。
農業女子プロジェクトメンバー
全国の家庭を持ちながら皆さん頑張ってます。
私もいい意味影響を受けてますが身の丈でやります。
無理はしない。出来ることからチャレンジしていきます(^o^)/
伝助さん見守っていて下さいね
地域それぞれ 今回は岡山、大阪、愛知、神奈川、埼玉、北海道とタネのリレーが行っています。
送るのが私のせいで遅かったりしてますが発芽率はいいみたい
ペットボトルで鎮圧
穴を見た私がまず提案、それならと師匠が形付けてくれました。
さすがですよね~
お酢レシピの本
ちょいちょい使ってます重宝してますよ~
この季節だなって思ってアップしました。
〉お豆腐と玉子料理、どちらも本に載ってもいいくらい美しいで~す
えへへ、単独アップの時間なくで
結構鋭いけど温かいにのわかるわぁ(笑)
今回のおおまさり落花生の種を全国のブロ友さんに送っています。
気候風土の違いで日本列島リレーです。
楽しみのタネを蒔きました。
エリーゼさんいつも気になる本を頂いてね 選んで下さる時間に感謝してます。
〉また猫にゃにゃを連れて帰って来たのよ
むげに出来ない優しさなんですね
里親さん早く見つかるといいね
肥料をやって長く収穫出来るといいなと思ってます。
〉野菜に元気な姿を見ると元気をもらえます。
ありがとう 自然にかなうものはないですね
お酢屋さんの本なので間違いないですよ~