まーたん農園

安心安全な野菜作りと
畑の恵みを食卓へ~
農林水産省が進める
農業女子プロジェクトメンバーです。

10月に入りました 

2017-10-03 | 秋の畑
あっという間に今年も10月ですね 上野のパンダの名前も香香(シャンシャン)に決まって可愛らしい姿が見られますが うちの畑でもかわいい冬瓜出てきましたよ コリンキーもトウガンも瓜類最終です 出荷も終盤 結構頑張ってくれました ありがとう! 今はショウガが元気です この後里芋も収穫期に入ります。今年もネッチョリ系と 農業女子のお友達から種イモを分けてもらった伊予美人(愛媛品種 . . . 本文を読む

芋類と落花生おおまさり収穫最終 紅茶の日

2016-11-01 | 秋の畑
秋の収穫が始まりました  お芋さん達を収穫しました。 安納芋 サトイモ カブ ニンジン ハヤトウリも一緒に 落花生おおまさり 収穫最終 豆類の播種 ~~~~~ 11月1日は紅茶の日と聞いて~~ 少しのんびり紅茶タイム 友達から頂いたお菓子を頂きながら ハロウィンの入ったお菓子は京都のお菓子「京ふうせん」 Rinさんありがとう ポッキーのパドンドールは . . . 本文を読む

霜降 ハヤトウリとアケビ

2016-10-24 | 秋の畑
10/23日は二十四節気の「霜降」(そうこう) 朝晩の冷え込みがさらに増し、草木の露が霜になり、地面にも霜が降り始めるころ。 かつては漬物の仕込みや薪積みなど人間も冬支度に忙しい時期でした。 動物は冬ごもりを始め、夏鳥は南へ旅立っていきます。 畑のそばは自然がいっぱい 今年もアケビが採れる頃になりました。 畑ではハヤトウリが盛況になってきました。 ハヤトウリの名前の由来~ 大正初 . . . 本文を読む

里芋の収穫  くらしのアンテナに掲載されました

2016-10-19 | 秋の畑
先日のマルシェにも出品していた里芋 畑ではどんな感じで掘り起こしているかちょっとご紹介します 今年は雨が多くて、とても良い里芋の環境でした 背丈は私の身長(160センチ)を超えてとても大きい葉をつけました 首回りも両手よりも太くて~  上の葉を切り落とし スコップで掘り起こします この根っこの中に里芋がついています 親芋~子芋~孫芋 今年も「ホクトロ」のいいお芋に育ちま . . . 本文を読む

中秋の名月~畑の様子 レシピ紹介のご連絡

2016-09-21 | 秋の畑
9月15日は中秋の名月でした 朝のお天気ニュースでは「前線が停滞し全国的に雲が多い天気。月を見るのは厳しいかもしれません」 といっていたので期待はしてなかったのですが 畑の帰り道 雲の切れ間から見られました。 そして 飛行機も月の前を通過するという場面に遭遇 シャッターチャ~ンス! 見えました?うっすらですけどね 帰り道の八幡様もこんな感じにキラキラモードで撮ってみました ちょう . . . 本文を読む