今日8月31日は野菜の日ですね
今年のまーたん農園の変わり種ラインナップ
双子シリーズです
大玉トマト
先日のナスは大きくなりました台風が来る前に収穫
朝の道中は曇よりしてました
波が高いのでサーファー達は次々と海に向かいます
大磯漁港は船があげてありました
この日は収穫だけを済ませて帰り道JA藤沢へ
なんか見たことない樹木が
パパイヤ
関東でパパイヤ J . . . 本文を読む
8月23日は二十四節気の「処暑」
厳しい暑さが峠を越したころで、朝晩は夏の終わりを感じさせる涼しい風が吹き出し、
夜は秋虫の声が聞かれるようになります。
野山では萩、すすき、ききょう、葛といった秋の七草も咲いて、秋めいてきます。
関東では台風が去った後の日となりました
海には大量の海藻が浜辺に寄せられていました
信号待ちの風景 鳶とカモメ
畑の様子~かわいい訪問者現る
虫を食 . . . 本文を読む
実家に来ています。
両親の元気な姿を見られてホッとしています
朝ドラを見ていて、、そう言えば「おそうざい十二ヵ月」あったよね〜と母に言うと
「ちょっと待っとりんよ〜」とガサゴソ
出てきましたよお宝本
暮らしの手帳はもう無いけどこれだけはとってあるだよ〜と母
おまけに単三電池入りの電卓 私が使っていた物です
わぁ時代物〜ところでいつの発行?
表紙と装画は花森安治さん
ところどこ . . . 本文を読む
8月7日は二十四節気の「立秋」でした
暦では秋の始まりですが、まだ暑く年間最高気温が観測されることも多いです。
ただ立秋を過ぎると空には鰯雲、夕刻にはひぐらしと、秋の気配が感じられるようになり
季節の挨拶も「残暑見舞い」になります。
冷たいものは徐々に控えめにした方がいいですね。
朝の空は鰯雲っぽくきれいな空に
富士山にはふわっと雲がのっかっています
そして、くもはくもでも畑のエ . . . 本文を読む
畑の様子~梅雨が長引いて出遅れていた夏野菜もいい色になってきました。
師匠が種から育てたアスパラの苗 ひょろひょろっとしててちょっと心配だけど
移植しました 上手く育つといいね
第2農園ではクロウリ初収穫
これから浅漬けのシーズンが始まります
汗をかきながら草刈に精を出していると トンボが近寄ってきた
「ま~少しおやすみなさいよ」 トンボが話かけてきた
「写真撮ってもい . . . 本文を読む