まーたん農園

安心安全な野菜作りと
畑の恵みを食卓へ~
農林水産省が進める
農業女子プロジェクトメンバーです。

栗ごはん2012と眞虎ちゃん

2012-09-26 | その他の料理
今年もこの季節になりました 芋・栗・南京 Loveです
いつもトップを飾るのは労力のいる「栗」の登場です
去年の栗ごはんと違うのは少しおこわを混ぜました 
ツヤが出て、ご飯の乾燥を防ぎ、もっちりした触感も食べた~という感覚が味わえます

材料(3-4人前)
米   2合
もち米 1合
栗  15個位


調味料
醤油  小2
白醤油 大1
みりん 小1
塩   小1/2
顆粒だし小1/2
水は炊飯器指定の分量で

作り方
1.栗は前の晩から水に浸し皮をむく薄皮もむき 半分に大きければ4等分に切る 
 水に10-15位アク抜きをする(あまりアクを抜きすぎると栗が固くなるので気を付ける)

2.米をとぎ調味料と水を指定分量まで入れてから栗を入れる
3.蒸らして出来上がり お好みでごま塩をふる




畑では一歳を迎えた甲斐犬"眞虎ちゃん"が遊びに来ていました
久しぶりに見たよ~  

軍手を加えて遊んでいる姿がかわいいね~

      

   


今年は狩猟にデビューかな 頼もしい眞虎ちゃん 
いつも元気をもらえます


~おまけ~今日の一枚 富士山が燃えている(ガラス越しのズームで画質悪しお許しを)







8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
栗ごはんと眞虎ちゃん (伝助)
2012-09-27 01:01:54
まーたん様
秋を食べると言う言葉が当てはまるような栗ごはんゴマが食欲をそそりますね何時もながらマータン亭のメニューの一品ですか 旬の御馳走ですね。

甲斐犬の眞虎ちゃん大きくなりましたね今猟期出陣ですか
甲斐犬は鳥も四足の猟にも使用できる利口な犬です
私もセッターを友に狩猟を楽しんだことを思い出しました。
週農お体ご自愛ください
返信する
富士山! (みさ)
2012-09-27 08:52:03
手間のかかったお料理・・・きっと美味しいんでしょうね☆

うちも昨日、富士山が見えました。
赤い空と灯り始めた街の明かりで、
昨日の空気感が伝わってきそうですね。
返信する
富士山 (gako)
2012-09-27 14:37:22
あら、まーたんさん。綺麗な富士山
今、みささんのところで、きれいな夕焼け富士山をみてきたばかり。
茅ケ崎辺りでは、夕焼け空にはえる富士山が見えたのですね。
私、富士山を抱える、静岡なのですが、確か昨日の夕方は曇っていました。残念。
先程、スーパーで、いい栗を見つけたのですが・・・皮剥くのめんどくさっ・・・と思ったダメな奴でした。栗おこわ おいしそお~~~
返信する
Unknown (AMI)
2012-09-27 19:51:24
栗のシーズンですね。
剥くの面倒だけど 私も 大好き!
一時 渋皮煮作りに はまった事もありましたよ。
富士さんが見えるんですね 
すごいな~ いいな~ きれいな空の色ですね~!
返信する
みささまへ (まーたん)
2012-09-27 22:24:50
富士山がきれいに見えたのは本当に久しぶりでしたよね
それにほぼ同時刻に同じ山を見ていたんですね~

ベランダ菜園も始めたんですね
台風の風にお気を付け下さいね
返信する
伝助さまへ (まーたん)
2012-09-27 22:30:25
秋のごはんはこれを無くては始まりません!
というほど好きなので頑張って剥いてます(笑)

眞虎ちゃんほ~んと大きくなったんですよ~
昨年はどのブログ記事に掲載したっけとさかのぼったら
12月でした リンクを張れるように修正しました

伝助さんもセッター犬と楽しく猟をされていたんですね
返信する
gakoさまへ (まーたん)
2012-09-27 22:41:24
そうなんですね 同じ山をみていても角度によって
雲がかかり見えないなんてね
みささんところとまったく同じ富士山でしたね~私は横浜からでしたけど
また静岡側からのも機会があったらお見せ下さいね~

栗はむき栗売ってますから食べたくなったら利用
昔は私もそうでした
そして剥いてみて なんじゃこりゃ~って
マロングラッセが高い理由がわかった気がしましたね
返信する
AMIさまへ (まーたん)
2012-09-27 22:47:56
渋皮煮にはまったなんで尊敬
渋皮煮がいいな~という娘の意見を押しのけて
まずはご飯の お・か・ず 優先です

が畑のそばから見えるんですよ
今までの畑の様子でもしてましたが
今年もきれいに見えるシーズンになってきたのでまた掲載しますよ~
返信する

コメントを投稿