畑の恵みを食卓へ~ズッキーニのきんぴら
時短のおかずです! 家族に好評のお惣菜
天気がいい日が続くとズッキーニは受粉が出来て豊作です!
少し目を離すと巨大になります
30センチほどの長さ (通常は15-17センチ)
500g(通常は100-200g)
去年のレシピを参考にアレンジ こちら→*
今年はさらにジャンボ丸ごと一本を使い切るレシピに進化しました。
ペロッと食べちゃいますよ~
材料(3~4人分)
ズッキーニ ジャンボ1本
ニンジン 1/2本
油揚げ 長方形1/2枚
調味料
サラダ油 大1
醤油 大3
酒 大1
味醂 大1
砂糖 大1
ごま油 小1
ごま・糸唐辛子 お好みで
作り方
1.ズッキーニは5ミリほどの斜め切りにし、さらに千切りにします。人参も千切り 油揚げも食べやすい大きさにします
2.フライパンに油を熱し、人参を炒め透明になったらズッキーニをいれて中火で炒めます
3.野菜に8分目程火が通ったら、砂糖~酒~醤油~みりんを入れて味をなじませます
4.水分がでるので油揚げを入れてうまみをしみこませます
5.最後にごま油を回し入れ香り付けします。お皿に盛りごまや糸唐辛子を添えて出来上がり
ポイント!
採りたてのズッキーニは水分が豊富なので油揚げでしみこませて一緒に頂きます
ズッキーニは火の通りが早いので忙しい時に便利 時短レシピです
~~~~~
マーたん頂きました。
名刺のマーたんです(絵:次女作)
仲間と一緒に
伊藤先生ありがとうございました!
アトリエプリムラ
農閑期になったら習いに行こうかな~
時短のおかずです! 家族に好評のお惣菜
天気がいい日が続くとズッキーニは受粉が出来て豊作です!
少し目を離すと巨大になります
30センチほどの長さ (通常は15-17センチ)
500g(通常は100-200g)
去年のレシピを参考にアレンジ こちら→*
今年はさらにジャンボ丸ごと一本を使い切るレシピに進化しました。
ペロッと食べちゃいますよ~
材料(3~4人分)
ズッキーニ ジャンボ1本
ニンジン 1/2本
油揚げ 長方形1/2枚
調味料
サラダ油 大1
醤油 大3
酒 大1
味醂 大1
砂糖 大1
ごま油 小1
ごま・糸唐辛子 お好みで
作り方
1.ズッキーニは5ミリほどの斜め切りにし、さらに千切りにします。人参も千切り 油揚げも食べやすい大きさにします
2.フライパンに油を熱し、人参を炒め透明になったらズッキーニをいれて中火で炒めます
3.野菜に8分目程火が通ったら、砂糖~酒~醤油~みりんを入れて味をなじませます
4.水分がでるので油揚げを入れてうまみをしみこませます
5.最後にごま油を回し入れ香り付けします。お皿に盛りごまや糸唐辛子を添えて出来上がり
ポイント!
採りたてのズッキーニは水分が豊富なので油揚げでしみこませて一緒に頂きます
ズッキーニは火の通りが早いので忙しい時に便利 時短レシピです
~~~~~
マーたん頂きました。
名刺のマーたんです(絵:次女作)
仲間と一緒に
伊藤先生ありがとうございました!
アトリエプリムラ
農閑期になったら習いに行こうかな~
ズッキーニ、収穫時なのね~先日から立派なズッキーニがいっぱい♪
ズッキーニ、毎日オッケーよ、美味しいね♪
元気もらえる気がするよ(笑)
きんぴら風もいいね♪
お弁当にも良いしね(^^
どんなして食べても美味しいね~♪
今マイブームは、ズッキーニも浅漬け!
美味しいよ(^^
あははっつ・・すっごい、可愛いまーたんちゃんだね(^^
本物はもっとスマートだよ(^^
いつも有難う~雨、大丈夫ですか?!
九州は凄いことに・・家はマンションだから心配ないけど(^^;
熊本県、大分県がきになる・・。
お身体ご自愛下さいね(^^
こちらは最初調子良かったのですが 長雨続きで花が開かず腐ったりなんかで
いま収穫して使っているのが終わったらしばらく途切れそうです
雨を嫌うものと喜ぶものと いろいろですね~難しいわ
トマトは破裂する前に収穫するという方法で 何とか無駄なくやっています
以前は要領がわからず割れてしまってたくさん廃棄してました
まーたんズッキーニ かわいい~! いいな~^^
小さいのから大きいの 形の悪い子もおなかの中です
ズッキーニも浅漬け!いいね~
さっぱり爽やかね
名刺の絵はこんな感じなんだよ
農帽かぶって座って作業しているの
雨…災害が増えませんように
雨が降らなくなると夏本番かな
気をつけましょうね^
でも最近は雨も降っていて花の数が減ってきました。
>雨を嫌うものと喜ぶものと いろいろですね~難しいわ
ほんと実感ですね
>まーたんズッキーニ かわいい~! いいな~^^
ズッキーニは掘りやすいようですよ
見づらいですが向かって左側にはバラが掘ってあるんですよ~
すごいよね
いつだったかズッキーニのきんぴらレシピを作らせてもらって
美味しかったので、また今年もやってみよう。
と思ってるけど、うちはまだ定植して2週間なのです‥‥。
まーたんズッキーニ、ええわぁ〜
食べちゃうの‥‥かな。
油揚げはお助けですね
産直ではズッキーニの数量が減ってきました。
来年は時間差で育ててもいいな~と師匠と話していたところ
えり~ぜさんのズッキーニはいつ頃収穫になるかまた
見させてもらいますね~
そしてぜひ キンピラ作ってね~~