5月に入っての畑作業です。 相変わらずゆる~いアップですが
今畑作業はピークですね
トップの写真はさつまいもの植え付け
今年の品種 まずは「紅あづま」中が黄色い栗きんとん用
空いている部分は自家採取の苗を育苗中なので上手くいけば時間差で植えます
タマネギますます倒れてきた~
そして師匠の大好きなスイカ2個
おおまさり第2弾
ペットボトルで温度上昇とカラス対策
じゃがいもの管理 整枝したあと肥料土寄せ
さて、赤玉ねぎの茎をぬたに~のプロジェクトはとうとう終盤を迎えました。
収穫~茎を抜き取り作業
ぬたで頂いてみるよ~と師匠
お味を聞いたところ
「青い部分は固かった」とのこと
ということは~地主さんが植えていた所を思い出すと
やっぱ日陰がいいんじゃないですかね~という結論に
でもタマネギの芽が出ても食べ方がわかったことは新しい発見ですよね
収穫の野菜達
~~~~~
朝から晩までしっかり作業した記録としてこの2枚を~
朝の江の島 う~んここはほんと日本のモンサンミシェルだねと思う
信号で止まった瞬間
そして日が沈んだ後の富士山 久しぶりに見たわ~ この色や飛行機雲の跡もいいね~
今日もお疲れ様~
今畑作業はピークですね
トップの写真はさつまいもの植え付け
今年の品種 まずは「紅あづま」中が黄色い栗きんとん用
空いている部分は自家採取の苗を育苗中なので上手くいけば時間差で植えます
タマネギますます倒れてきた~
そして師匠の大好きなスイカ2個
おおまさり第2弾
ペットボトルで温度上昇とカラス対策
じゃがいもの管理 整枝したあと肥料土寄せ
さて、赤玉ねぎの茎をぬたに~のプロジェクトはとうとう終盤を迎えました。
収穫~茎を抜き取り作業
ぬたで頂いてみるよ~と師匠
お味を聞いたところ
「青い部分は固かった」とのこと
ということは~地主さんが植えていた所を思い出すと
やっぱ日陰がいいんじゃないですかね~という結論に
でもタマネギの芽が出ても食べ方がわかったことは新しい発見ですよね
収穫の野菜達
~~~~~
朝から晩までしっかり作業した記録としてこの2枚を~
朝の江の島 う~んここはほんと日本のモンサンミシェルだねと思う
信号で止まった瞬間
そして日が沈んだ後の富士山 久しぶりに見たわ~ この色や飛行機雲の跡もいいね~
今日もお疲れ様~
モンサンミッシェルにそっくりだからと橋を渡って、干潟になるところが同じだというところだそう
実際モンサンミッシェルに行ったことがあるので「確かに!」と思う
玉ねぎいつもこの位ですよ~友達に送ったり一年使います。
以前は産直に販売したんですが価格がつまんなくてね
ちょっと考えてます。一次産業の苦悩ですね
芋は畑に下ろしてもいいかも暑くなってきたからね~
私も今日持参しています。カラス対策しないとね
ここって普通に民家があるんですよね?
玉ねぎがいい感じに倒れてますね~。かなりの量ですが、
この子達は出荷されるのかしら。紅白の二十日大根もかわいいです
私が買ったの芋の苗(おいどん芋だったかな) は採取用の蔓が
伸びて来ません‥‥。ベランダなので地温が低いのかな。
まーたんさんの畑はどうですか?
う~んこの台風の影響でスイカも大丈夫かな~
ネットが飛ばされていないことを祈ります。
3年越しの旅行もほんといい天気にめぐまれて過ごすことができました。
一緒に計画してくれた友達にも感謝感謝です。
その様子はまたアップしますね~
畑の様子・・・圧巻だわ^^
もうすいか!!!
そうなのね、もうこの時期から植えないといけないんだね^^
そしてひなただと硬くなるんだ・・・知らないこといっぱいだ^^
3年越し計画の旅行♪
ひゃああ、どこへ~~~♪
良いなぁ、私も行きたいところいっぱいあるんだけど
動物ちゃんと暮らしてると中々^^;
やっと若い衆抜糸・・・昨日はうれしかったんだろうね^^
夜中中走り回ってたよ^^
うふふ・・・元気すぎてこまったもんだ^^;
いつも有難う~素敵な週末を♪