![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/6b/155f73e2accf41e0e89fc8d668cabf07.jpg)
今年の初詣は母と豊川稲荷へ行きました。
人も少なかったのでゆっくり回ってきました
山門
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/9e/189151787eaaf4ad5265d92003ee54c8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/3a/e0ea5a5c3e479b3c3698a0949479b03b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/02/4691271e2e6fed72697f3a8104cb9e65.jpg)
鳥居をくぐるとお社
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/68/106d4aa438ec56dbfca2f9aa9d869dc6.jpg)
お参りをすませおみくじを引くと
母と同じ番号でした。それも大吉!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/fe/3ef56dfddb397017f284d48a4e20cf83.jpg)
奥の院に続く参道にはおなじみの風景
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/b8/3326fd42d889a4d34978c15759796dc7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/71/87836a12d0313af5eea86f6e9c072dab.jpg)
狐塚
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/4d/a9132c42adc5621386ddfe83270bfc36.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/5c/0fa9ba51c526ba188cdc19c60811f7c1.jpg)
中にもお狐さんが祭られています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/22/2731ce8c7b548c21a9bb16d55543953b.jpg)
後ろにはいっぱいのお狐さんたちが祀られています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/79/fbce5eda6694633610d1d975e92a2af4.jpg)
表情もひとつずつ違うんです。
かわいい顔もあります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/1f/559136168331f762b68606e41daf41ff.png)
ゆるキャラはいなりんです マンホールも
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/99/2cca853a3bfd6cc28f36639895f65add.jpg)
豊川稲荷の参道でゆっくり食事をして地元に戻りました。
トヨッキー 夜見たかったな~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/27/8a2f503cee28f44474e23b1cd371832c.jpg)
東海地区限定の餃子
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/fe/324c91d2d421def5906f39fe57e1e992.jpg)
餃子ファンとしては食べてみるしかないよね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/3b/bdc32bc0b833c87855f9d3679143db83.jpg)
~・~・~・~・~
帰省は実家の父の誕生日に帰りました。
節目の80歳
親子水入らずでお祝いしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/0f/74f9e2986610df0be34acae87ff4bc36.jpg)
私も少しのんびりできました。
人も少なかったのでゆっくり回ってきました
山門
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/9e/189151787eaaf4ad5265d92003ee54c8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/3a/e0ea5a5c3e479b3c3698a0949479b03b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/02/4691271e2e6fed72697f3a8104cb9e65.jpg)
鳥居をくぐるとお社
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/68/106d4aa438ec56dbfca2f9aa9d869dc6.jpg)
お参りをすませおみくじを引くと
母と同じ番号でした。それも大吉!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/fe/3ef56dfddb397017f284d48a4e20cf83.jpg)
奥の院に続く参道にはおなじみの風景
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/b8/3326fd42d889a4d34978c15759796dc7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/71/87836a12d0313af5eea86f6e9c072dab.jpg)
狐塚
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/4d/a9132c42adc5621386ddfe83270bfc36.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/5c/0fa9ba51c526ba188cdc19c60811f7c1.jpg)
中にもお狐さんが祭られています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/22/2731ce8c7b548c21a9bb16d55543953b.jpg)
後ろにはいっぱいのお狐さんたちが祀られています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/79/fbce5eda6694633610d1d975e92a2af4.jpg)
表情もひとつずつ違うんです。
かわいい顔もあります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/1f/559136168331f762b68606e41daf41ff.png)
ゆるキャラはいなりんです マンホールも
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/99/2cca853a3bfd6cc28f36639895f65add.jpg)
豊川稲荷の参道でゆっくり食事をして地元に戻りました。
トヨッキー 夜見たかったな~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/27/8a2f503cee28f44474e23b1cd371832c.jpg)
東海地区限定の餃子
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/fe/324c91d2d421def5906f39fe57e1e992.jpg)
餃子ファンとしては食べてみるしかないよね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/3b/bdc32bc0b833c87855f9d3679143db83.jpg)
~・~・~・~・~
帰省は実家の父の誕生日に帰りました。
節目の80歳
親子水入らずでお祝いしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/0f/74f9e2986610df0be34acae87ff4bc36.jpg)
私も少しのんびりできました。
豊川稲荷は赤い鳥居が「のぼり」なんですか? 何だか新鮮。
白いのぼりが続く参道は心が洗われますね
キツネさん7人衆は右下に1票って事で
王将のローカルメニューすごい! っていうか、まーたんさん
王将に入られたんですか
味噌ダレの量がたっぷりで流石だわ‥‥。
ご家族でバースデーケーキを囲む、いいですね。心ほっこり。
親孝行だっぷりの帰省だったんですね
豊川稲荷は三大稲荷の一つです。
地元では「とよかわさんにお参りに行くかね~」いう感じで親しまれています。
奥の院までの参道の両側には「千本のぼり」が奉納せれていて風物詩ですね。
ほぉ~右下のおキツネサンが好みなんですね 一票をありがとう!
餃子大好物ですよ!
家族が風邪気味の時はよく餃子を作りました。
とにかくニンニクと生姜の殺菌効果を頂く感じでね
でもお手伝い(子供たち)がいないので王将餃子を気楽に食べます。
でもこの味噌だれにはびっくりポンでした
そうそうデニーズのメニューの表紙にも
「当店の味噌汁は赤だしです」と載ってましたっけ
東海限定料理として味噌カツなどもね
頑張ってるな~という印象でした。
たくさんの狐さん(@_@;) お顔もそれぞれ違っているんですね
おみくじ親子で一緒なんてこともあるんですね
私も今年はおみくじでびっくりしたんですよ
毎年最上稲荷さんの同じ場所で引くことにしていますが
なんと昨年と同じ『26番の吉』
心構えとして「何ものにも負けない強い心を持てば徐々に新展開が期待でき楽しく過ごせると」と
2年も続けてこのお言葉って どうゆうこと?(笑)
FBを見てブログを見た気分になってしまう自分がいます(苦笑)
私もこの場所は初めて足を運んだので、狐の顔いろいろあってビックリしました。
おみくじ 去年と同じ番号だなんてあるんですね~
AMIさんもお稲荷さんなんですね
今年も去年同様の心構えでど~んといきなさいってことなんですかね