goo blog サービス終了のお知らせ 

まーたん農園

安心安全な野菜作りと
畑の恵みを食卓へ~
農林水産省が進める
農業女子プロジェクトメンバーです。

ミカン風呂 もったいないの活用術

2011-01-12 | 生活の知恵


毎日寒い日が続きますが
そんなときは生活の知恵でミカン風呂



お正月前に頂いたミカン 何キロあるんだろう
野菜袋いっぱい頂いたので
もったいない精神で皮も捨てる前に
もうひと働きしてもらいます


ミカンを天日干しをしてパリパリになったらネットに入れます 
ここでいうネットというのは
穴あきストッキングですハイ!
この時の出番の為日々捨てずにあるのです
こちらももうひと働きしてもらいます




最後はギュッとしぼってそのまま御苦労様となります。


温か~く 香りもミカン~のお風呂に
今日も入ります




4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (グレープおばさん)
2011-01-13 00:13:56
初めまして、グレープです。ミカンの活用、私は掃除に使っています。床がピカピカになります。畑は今は雪でおおわれていますが、自然農法、私も挑戦しています。自然の恵み素晴らしいですね。
返信する
これはいいですね~。 (えり~ぜ)
2011-01-13 12:34:42
一日の疲れが吹っ飛びそうですね。
ストッキングだとお風呂の中で揉んでも白い所が出てこないので便利そう。
これって何回か使えるんですか?

ところで、前回のお正月飾り、私もベラン田の稲で
こんなのを作りたかったのよ~。
でもそんな時間がありませんでした。
まーたんさんは縄をなうところからやったのですか?
まさかそこから作ったとなると驚愕の器用さだけど‥‥
返信する
グレープおばさまへ (まーたん)
2011-01-13 21:55:22
はじめまして コメントありがとうございます
畑が雪で覆われて…北海道でいらっしゃるのですね
今年の年越しは雪の世界で往生しておりましたがこうして北国の
グレープおばさまがいらしたのもご縁かもしれません
四季の移ろいが関東とは違う北での畑仕事、興味深いです。
これからもエコと自然農のご訪問に伺いますね
今後ともよろしくお願いいたします。

返信する
えり~ぜさまへ (まーたん)
2011-01-13 22:14:54
そうなんですよ!ストッキングはミカンの白い粉は出ませんし
ギュッと絞って捨てられるので便利!
でも1度きりの出番でそれ以上は使ったことな無いですね~

縄を「なう」っていうのですねこちらでは縄を「よる」っていいますかね
以前両足で藁を支えて縄をよりながら簡単なしめ縄を作ったこともありました
これは材料を用意していただき自分流アレンジです。
同じものは作れないので記録です

正月は毎年訪れます
ベラン田の藁でしめ縄いつかご報告お待ちしていますよ~
返信する

コメントを投稿