アルベロベッロは、イタリア共和国プッリャ州バーリ県にある、人口1万くらいの小さな町です。イタリアでの位置関係でいうと南東部あたりで、ブーツ形状のかかとの付け根あたりになります。ここには「トゥルッリ」と呼ばれる伝統的な家屋が約1500棟ほど建ち並んだ、独特で魅力的な景観が魅力で、1996年には世界遺産にも登録されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/26/05445f0a9a9ed87f59aed67c9316a226.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/42/d12552e514b921958d5d7dd86df0b36d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/08/154718a74e155cf630f4b9d2f82c7bf1.jpg)
「トゥルッリ」はイタリア南部のプッリャ州に多く見られる住宅の形式です。平たく加工した石灰岩を積み、壁を石灰で塗る。屋根は円錐形である。部屋一つに対して屋根も一つあり、この集合体が一軒のトルッロとなります。この構造の起源には諸説あるのですが、多く語られているのが、「この地を治めた貴族が王からの家屋に課せられる税から逃れるため調査の際に屋根を壊し、家ではないと主張できるように壊しやすい家を作ったとする説」が有力だそうです。
イタリアには、20数年前に一度訪問したことはあるのですが、ローマ、フィレンツェ、ピサ、ベネチアという有名どころにしか行ってないです。次回行く機会があれば、是非『アルベロベッロ』に足を運んでみたいな~って思ってます。でも、そんな機会、あるのだろうか。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/26/05445f0a9a9ed87f59aed67c9316a226.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/42/d12552e514b921958d5d7dd86df0b36d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/08/154718a74e155cf630f4b9d2f82c7bf1.jpg)
「トゥルッリ」はイタリア南部のプッリャ州に多く見られる住宅の形式です。平たく加工した石灰岩を積み、壁を石灰で塗る。屋根は円錐形である。部屋一つに対して屋根も一つあり、この集合体が一軒のトルッロとなります。この構造の起源には諸説あるのですが、多く語られているのが、「この地を治めた貴族が王からの家屋に課せられる税から逃れるため調査の際に屋根を壊し、家ではないと主張できるように壊しやすい家を作ったとする説」が有力だそうです。
イタリアには、20数年前に一度訪問したことはあるのですが、ローマ、フィレンツェ、ピサ、ベネチアという有名どころにしか行ってないです。次回行く機会があれば、是非『アルベロベッロ』に足を運んでみたいな~って思ってます。でも、そんな機会、あるのだろうか。。。