おさかな’sぶろぐ

日々感じたことを徒然なるままに。。。

神楽坂【東京都新宿区】

2020年02月12日 23時03分56秒 | 街の風景
 飯田橋駅から見た神楽坂通の風景です。神楽坂通は外堀通りと早稲田通りをつなぐ坂です。江戸時代においては、牛込門に通じる交通の要衝でもあったようです。


 神楽坂の由来は、天保7年に発刊された「江戸名所図会 巻之四」によると、坂の右側に高田穴八幡の旅所があり、祭礼で神輿が通るときに神楽を奏したからとも、「若宮八幡の社」の神楽の音がこの坂まで聞こえたからと記載されています。
 神楽坂は、全国的にも稀な逆転式一方通行となっていて、自動車などの進行方向が午前と午後で逆転します。午前中は「坂上→坂下」(早稲田側から飯田橋側へ)であるが、午後は「坂上←坂下」となります。昭和33年(1958年)から、この方式になっています。知らないと間違っちゃいますよね。