愛知県犬山市の犬山城麓に位置する『三光稲荷神社』です。創建は不明ですが、戦国期においては犬山城主であった織田信康の保護をうけていたとの記録が残っています。織田信康は織田信長の叔父にあたります。江戸期に入ってからは、犬山城主であった成瀬氏の守護神となっていました。
縁結びの神様として、上の写真で鳥居のトンネルの先に映ってるピンク色の部分に、ハート形の絵馬が沢山掛けられていました。
また、「倍返し神社」との別名もあります。銭洗い池の御神水でお金を洗うと、何倍にもなって返ってくると言われているそうです。
縁結びの神様として、上の写真で鳥居のトンネルの先に映ってるピンク色の部分に、ハート形の絵馬が沢山掛けられていました。
また、「倍返し神社」との別名もあります。銭洗い池の御神水でお金を洗うと、何倍にもなって返ってくると言われているそうです。