おさかな’sぶろぐ

日々感じたことを徒然なるままに。。。

観心寺金堂

2021年08月29日 23時19分49秒 | 建物
大阪府河内長野市にある観心寺は、高野山真言宗の寺院です。山号は檜尾山、寺格は遺跡本山になります。本尊は如意輪観音で国宝に指定されています。寺伝によると、創建は役小角によって大宝元年(701)になります。創建時は雲心寺と称していました。弘仁6年(815)に空海により観心寺の寺号が与えられて、以後、観心寺と称しています。文化財に指定されている建物は多くありますが、中でも金堂は国宝に指定されています。南北朝時代の正平年間(1346 - 1370)の建立になります。建物規模は桁行七間、梁間七間で、入母屋造本瓦葺きとなっています。和様と禅宗様の要素が混淆した折衷様仏堂の代表例でもあります。