東大寺盧舎那仏像 2022年09月03日 23時24分02秒 | 神社仏閣 奈良の大仏として知られる東大寺盧舎那仏像です。天平15年(743)聖武天皇により造像が発願され、天平勝宝4年(752)に開眼供養会が実施されています。像の高さ約14.7m、基壇の周囲70mで、頭部は江戸時代、体部は大部分が鎌倉時代の補修であるが、台座、右の脇腹、両腕から垂れ下がる袖、大腿部などに一部建立当時の天平時代の部分も残っています。 #写真 #大仏 #奈良時代 #天平 #奈良市 « 彦根城博物館 能舞台 | トップ | 東大寺創建時伽藍模型 »
コメントを投稿 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます