おさかな’sぶろぐ

日々感じたことを徒然なるままに。。。

殿様湯(鹿児島県指宿市)

2012年07月16日 22時29分37秒 | 旅先にて
「殿様湯」は、鹿児島県指宿市のJR二月田駅の西方に位置する温泉です。

    

殿様湯は、薩摩藩主代々の別荘が置かれたところで、 文政10(1828)年、第27代当主である島津斉興が湯殿を設けたのがはじまりです。

とてもシンプルな温泉で、地元の住人が利用している温泉のようでした。

           

建物裏には、かつての浴場跡がそのまま保存されていました。

    

◆『殿様湯』詳細データ
 住  所:鹿児島県指宿市西方1408-27
 泉  質:塩化物泉
 営業時間:9時~21時
 定休日 :第2・4金曜日
 料  金:260円



知覧の町並みと庭(鹿児島県南九州市)

2012年07月15日 22時43分49秒 | 旅先にて
薩摩半島の南端部に位置する知覧は特攻隊の基地として有名であります。また、島津家の外城知覧麓として重要な地でもありました。

知覧麓は、今も江戸時代の雰囲気を残していて、伝建地区にも指定されています。

    

    

武家屋敷の庭は、国の名勝にも指定されていて、現在7箇所公開されています。多くの庭は枯山水でしたが、写真最後の森邸庭園だけは池泉式となっていました。

    

    

    

    

    

    

    

とてもゆったりとした時間が流れてる、心地よい場所でした(^^)v


平戸市の教会群(長崎県平戸市)

2012年07月14日 22時23分22秒 | 旅先にて
以前から、一度訪ねてみたかった平戸市の教会群。

NHKの地上波だったかBSだったか忘れたのですが、特集されていた番組を見て、ものすごく行きたくなっていました。

念願かなって、今日見学に行くことが出来ました。

平戸島へ渡る平戸大橋の手前から南の岡を車で上って5分くらいの場所に突然現れてきます。

    

あいにくの天気で、雲がかかっていてくっきりとした姿ではなかったのですが、それがよりいっそう美しさを引き立てていました。

設計は、鉄川与助という方で、長崎県を中心に多くのカトリックの教会堂建築を手がけられた方です。

この建物は重要文化財に指定されています。

平戸島に渡り、「カトリック紐差教会」に行きました。
平戸島のほぼ中央に位置する大きな教会堂です。

    

こちらも鉄川氏の設計による建物です。

紐差教会の北方に位置するのが「宝亀教会」です。

    

生月島に渡り「山田教会」にも行ってきました。

    

この教会堂も鉄川氏の設計によるものです。

最後に平戸市中心部に位置する「聖フランシスコ・ザビエル記念教会」を訪ねてみました。

    

まだまだ、ほかにも多数の教会堂があるのですが。。。
時間と天候で、またの機会に。。。(^^)v


喫茶中川(熊本県熊本市)

2012年07月13日 22時30分01秒 | グルメ&お酒
熊本市中心部の 下通商店街 の位置する『喫茶中川』は、24時間営業の喫茶店です。

でも、本格的な昭和の雰囲気が漂っています。

    

モーニングセットをいただきました。

これぞ喫茶店っていう感じで好感が持てます(^^)v

◆『喫茶中川』詳細データ
 住  所:熊本県熊本市中央区手取本町5-21 キクタシューズ BF
 電  話:096-324-9110
 営業時間:24時間
 定休日 :無休

馬刺し(熊本県熊本市)

2012年07月12日 22時46分37秒 | グルメ&お酒
熊本市にきたら、やっぱこれを食べなきゃいけないっすよね。

    

馬肉のトロ刺しです。

馬肉は、しつこくないから好きなんです。ほんと美味しかったです~(^^)v

今日の熊本はちょっと大変でした。

    

なんとか直接影響を受けずに行動できたので、よかったです~


火星の地表

2012年07月10日 14時41分46秒 | 日記・雑談
NASAのホームページに掲載されていた火星の地表写真です。

    

火星の地表を探索している「オポチュニティ」から送られてきた写真をつなぎ合わせたものだそうです。

なんか火星の映像が見えると距離が近づいたような錯覚は思えますが、火星人は住んでなさそうな気がしますね(笑)

「キュリオシティ」も8月には火星に到着のようです。

大政(香川県坂出市)

2012年07月09日 23時32分29秒 | グルメ&お酒
たま~に食べたくなる「大政」のワンタンメン。

ワンタンメンですが、麺は少なめで、ワンタンがたっぷりなんです(^^)v

    

この、こってりかん感を味わいたくなってしまうのです(笑)


驚きの写真修正。。。!

2012年07月08日 21時40分01秒 | 日記・雑談
ファッション雑誌や広告では非現実的なまでに顔や体を修整した写真が多く、社会問題となって掲載が禁止される国もあるそうです。

ヨーロッパでは修整した写真での商行為は禁止のようなのですが、日本ではまだまだ多くの写真が修整されているようです。

下のムービーを見れば。。。びっくりしますよ!




小笹屋(竹鶴酒造)(広島県竹原市)

2012年07月05日 22時57分25秒 | 旅先にて
伝建地区である広島県竹原市の竹原地区に位置する竹原酒造は、享保18(1733)年から酒造業を営んでいます。もともとは製塩業が盛んな竹原の地で「小笹屋」の屋号で製塩業を営んでいたそうです。

    

入母屋妻入の建物が連なる姿は、江戸時代にタイムスリップしたかのような錯覚を覚える街並みを作り出しています。

    

    

竹鶴という銘柄は、裏の竹藪に鶴が飛来して巣を作ったことに由来しているそうです。

           

    

ちなみに、「日本のウイスキーの父」と言われたニッカウヰスキーの創始者・竹鶴政孝の生家でもあります。


サプライズ

2012年07月04日 19時39分53秒 | 音楽
こんなサプライズなら出会ってみたい(^^)v

スペインのサバデイでの出来事だったのですが。。。

とある広場で、楽器(コントラバス?チェロ?)を抱えた正装の男性の帽子に少女がコインを入れると「ベートーヴェンの交響曲第9番」を演奏始めるのです。

まあ、このあたりはよく見られる光景なのかもしれませんが。。。。。

わらわらと人が集まり。。。いつのまにか。。。まあ、見てください!




この映像は、この広場の前に店を構える銀行が、創業130周年を迎えるサプライズイベントだそうです。いや~、ヨーロッパ文化は素晴らしいですね(^^)v

ブックパッカー

2012年07月03日 23時10分56秒 | デザイン・グッズ
ブックカバーなんだけど、斜め掛けかばんのように肩に掛けられるブックカバー。。。ブックパッカー。

これ、いいよね~

        

楽天の地球の歩き方ショップにて販売してたのだけど。。。A4サイズのが売り切れになってた(^^;;

昼ごはんのおともに文庫本サイズが欲しいのだ(笑)