goo

(h27)神無月10日 温泉とおいしい食事(その2)

湯田中は
おぶらや 燈千にお世話になる
入り口を入っていくと

胡蝶蘭 に

百合のにおいが 香しい
昨日 百合は買ったばかりだ

お茶を頂き
ひとっ風呂浴びれば お土産でも見ましょう


渋皮煮 だ

豆腐のみそ漬け

イワナ 甘露煮

馬もつ煮込み 馬すじ


栗もんぶらん 【栗焼酎】ダバダ 火振 栗50%◎にあいそう


食事までの間に 一杯いただき

いざお食事



果実酒


生中に


そばの実滑子 菊花和え 信州サーモン砧(きぬた)巻き
焼芋 りんごカステラ 柿なます 湿地白和え 秋鰆(わらさ)紅馬焼き



本日の盛り合わせ
手前にある 薄いオレンジ色の切り身が
なんと 今まで食べたかった 大イワナの刺身 だ

何年間 これが食べたかったことか とてもうれしい

そして おいしい


「あぶらや フォンデュー」
双身椎茸 スモークチーズ ガタイフ 村山牛蒡


あぶらや 燈千 吟醸生


萩真丈 清水仕立


羽二重豆腐

串揚げを 頂く


焼き色がいい


信州牛 石器焼き 焼き野菜


石器で焼いていきます


栗ご飯



デザートをいただき 豆乳プリンフルーツ 

それでは明日は早いので 早く寝ましょう

コメント ( 0 ) | Trackback ( )

(h27)神無月10日 すてきなそばとそば焼酎(その1)

うまいもの会恒例の長野旅行がやってきた


あさまに乗って 向かう


朝から飲める うれしい日
サッポロ冬物語 


キリン一番搾り


サントリープレミアムモルツ


あっという間に 長野到着


去年は大工事をしていたがとても綺麗になった


信州蕎麦の 草笛


若いイケメンの職人さんが 蕎麦をうつ


ランチセットにするか


クルミ蕎麦にするか 迷った


蕎麦焼酎 そば湯割りを頼むと
なんと 焼酎は 徳利に入ってきた そして そば湯
私はそば湯が大好き しかも湯筒に入ってきたら
うれしさ100倍

 そして 蕎麦は クルミ蕎麦にした
かき揚げはどこでもいただける クルミ蕎麦は珍しい ということで


練ってあるクルミに つゆと そば湯を入れる


長電に乗って 須坂に向かう


そりまち農園にお世話になる


リンゴとブドウ

試食品



さて須坂駅では


改札口には 農産物が売っている
会計は 改札に行くのである(笑)

そして OKストアーで買った 【日本酒】蔵囲い 渓流◎ 産地が須坂だなんて
知らなかった

とてもうれしくなった


どう見ても中央は 東急電車8500系


湯田中に向かう


小布施堂の 栗むし これはお土産ですね

コメント ( 0 ) | Trackback ( )

お題「普段よく飲んでいるビールは?」そんなのお題にされなくても毎日記載してます

お題「普段よく飲んでいるビールは?」そんなのお題にされなくても毎日記載してます
2005年から ほとんど毎日記載してますよ(笑)


ビールって言ってもリキュール系が多いのかな(笑)
新発売されると やはり一度は呑むタイプ

でも最近は


サッポロ ホワイトベルグ 白ビール

これが多いかな

自分で記録を 見つめ直したことないから

はっきりしたことはわかりません(笑)

コメント ( 0 ) | Trackback ( )