2016年3月関東支部「八王子運転会」報告

2016-03-22 11:44:18 | 投稿記事

2016年3月関東支部「八王子運転会」報告
春の訪れを感じながら
会員番号31-117
岸田  弘

3月の八王子運転会は、東京の桜の開花宣言が「今日か明日か」と期待される20日(日)に開催されました(実際の開花日は翌日の21日でした)。春分の日とあって暖かい日差しと気温に恵まれ、絶好の運転会日和となりました。久しぶりの好天に、メンバーの家族も多く参加し、沢山の子供たちの笑顔が見られました(集合写真を昼前に撮ったため、午後から参加の方が写っていません)。


春の暖かさに誘われて


石川(安)さんのトーマス列車は幼児に大人気。先頭の運転席に座って警笛等のボタンを押して大満足です。


トーマスは子供に大人気/石川(安)さん


久し振りに参加の玉田さん。今回はフォルテで参加し、走り始めますが何か変。バルブ調整不良ではないかとリンク機構をチェックする中で、ボイラーの前下がりに気づき、3分割の下回りを内側から見ると、第一動輪と第二動輪の天然ゴム状のクッションの「へたり」を発見し、この部品の交換か第三動輪同様、スプリングへの交換が必要と分かりました。「久し振りの参加だが、日常の点検・確認が重要」と反省していました。


久し振りの参加/玉田さん(フォルテ)


鶴見さんは譲り受けたBR24の力行中の異音に気づきチェックするとフレームに固定するシリンダーブロックのビス8本の緩みを発見。古橋さんの収納フレームを借り、結束バンドで動輪を固定し、機関車を横にしたり裏返ししたりしながら、シリンダーブロック固定ビスの締め付けを試みますが、六角レンチが届かず上手くいきません。「持ち帰ってボイラーを降ろして…」とあきらめかけた時、BR24を組み立てたことのある町さんが、「先輪を外せばフレーム裏からできる筈」とアドバイス。武田さんが手を貸し、広い作業スペースを得てしっかりと固定することができました。古橋さんの収納フレーム/町さんの経験/武田さんの作業手伝い/メンバーの(機関車を横倒しする)力等々、多くの知恵と力を集めて、短時間に作業を終えることができました。というわけで、集合写真は「この横倒しの機関車」をみんなで囲んでパチリ。「機関車の組み立てに当たっては、仮締めの後の本締めを忘れるな!」が教訓です。


思わぬトラブルに大苦戦/鶴見さん(BR24)


結局、先輪を外して/作業を手伝う武田さん


緊急修理を終えたBR24は、試運転後、楽しみに待っていた鶴見さんの孫家族を乗せて出発。


大修理を終えて快調に走る/鶴見さん(BR24)


登り勾配を力強く/古橋さん(8600)


黒光りする機関車で/矢島さん(コッペル)


大山さんのドルチェも、孫家族を乗せて春の日差しの中気持ち良さそうに周回します。


孫たちの笑顔を乗せて/大山さん(ドルチェ)


林間を行く/大島さん(コッペル)


鉄橋通過/佐藤(透)さん(S6)


岸田の小田急10000型は、4人の孫が揃い、にぎやかに下り勾配を駆け抜けます。


紅梅の下、勾配を下る/岸田(小田急10000型)


春の訪れと共に、子供たちの笑顔が集まる運転会でした。