菜園の敵の、蝶や蛾の幼虫の話は、聞き飽きた方も多いと思う。春から初秋まで成虫は飛び回って、子孫繁栄を願い、何度か(この辺りは1年に4度ほど)卵を産み付ける。野菜の他に僕は桃や金柑・ゆずそしてさんしょ・いちじくを育てている。家人は花を愛でたいと言うが「花よりだんご!」だろうと、意に介さない。今回登場の虫くんは、アゲハチョウだ。僕のうちにはナミアゲハ・キアゲハ・クロアゲハ、まれにアオスジアゲハがやってくる。さんしょやゆずはナミアゲハとクロアゲハの攻撃を受け、パセリ・昨年から育て始めたセリ、そして三つ葉・にんじんはキアゲハが襲う。アオスジアゲハはクスノキ科の木に卵を産むので、心配は今のところない。攻撃は獰猛にして、食欲は我が子の如しである。パセリ、ニンジンなどは気が付かないでいると、丸坊主ということもある。産卵の時期は、しばらく産み付けられた卵取りや育ってしまった幼虫を踏み潰す毎日となる。
親しくしている、我が家のとなりのNさんは理科の教師だ。かわいい娘さんがいる。植物や動物を育て、生きた教材を提供している。こうした事も含め、たいへんまめな方で、ご近所の交流の場(月見などにかこつけて外に集まっての飲み会)をよく企画したりしてくれる。最近玄関の水槽に、アオスジアゲハのさなぎが鎮座した。かれの腕では、やがて綺麗な蝶に育ち、やがて飛翔の時を迎えるだろう。アオスジはいいよ。でもお願いです。他のアゲハやモンシロチョウはやめようね・・・・・。Nさ~~~ん。どこまでも、どこまでもこのこだまは響くのだ。
こいつらどうしてハーブ系が好きなのだろう。そういえば「ハーブを育てているの」なんていう奥様方が多い。蝶の様に美しい方たちだったかも?生態やいかに?
(いちじくの話はそのうちね。これにもドラマがつまっているのだ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/cd/30eeed4d91e03875baaf65d6937d9e5d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/3f/21d7c4744dd43a93d1d54d4f908c1ef6.jpg)
*写真は玄関の水槽、側面にさなぎ。ついでに獰猛アゲハさんの幼虫。幼虫さんは 気持ちよい物ではないので、小さめに。
親しくしている、我が家のとなりのNさんは理科の教師だ。かわいい娘さんがいる。植物や動物を育て、生きた教材を提供している。こうした事も含め、たいへんまめな方で、ご近所の交流の場(月見などにかこつけて外に集まっての飲み会)をよく企画したりしてくれる。最近玄関の水槽に、アオスジアゲハのさなぎが鎮座した。かれの腕では、やがて綺麗な蝶に育ち、やがて飛翔の時を迎えるだろう。アオスジはいいよ。でもお願いです。他のアゲハやモンシロチョウはやめようね・・・・・。Nさ~~~ん。どこまでも、どこまでもこのこだまは響くのだ。
こいつらどうしてハーブ系が好きなのだろう。そういえば「ハーブを育てているの」なんていう奥様方が多い。蝶の様に美しい方たちだったかも?生態やいかに?
(いちじくの話はそのうちね。これにもドラマがつまっているのだ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/cd/30eeed4d91e03875baaf65d6937d9e5d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/3f/21d7c4744dd43a93d1d54d4f908c1ef6.jpg)
*写真は玄関の水槽、側面にさなぎ。ついでに獰猛アゲハさんの幼虫。幼虫さんは 気持ちよい物ではないので、小さめに。