夏野菜バンザイ!
ってわけで、皆さんの「おめめ」をけがすのだ!
しかし、菜園の記録・・・・紛れも無く、僕自身のためでしかないなあ・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/24/6ad73f853c5b503ee6c09e7a962739c5.jpg)
ここには「マクワウリ・4本」「ときわ地這きゅうり・1本」「四葉きゅうり・1本」が植えてある。ネットを張ったきゅうりは、すでに終了。ここでは「盛り」である。
多分、ウリの仲間・本来はツルを伸ばしつつも、地を這う、植生と思う。
マクワは晩夏に収穫時期、葉やツルが盛りである。この日陰や保湿のお陰で、きゅうりが元気なのだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/7a/d6b970a44cd1a0057ae6d90d320b7dcf.jpg)
ナスは盛んに「実」を生らしているが、下の葉は黄色。その上の「活動葉」も大きさが、おそまつ。
明らかに、ひでりである。
週末に根元に「敷きわら」をしなければなあ・・・・
ナス・乾燥が敵なのよ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/f9/54a99b82fa594a1a3089115188fc0195.jpg)
「ミニトマト」はいいよ!
中だまトマトと小玉のミニとまとの中間の大きさ。
「レッドオーレ」である。
現在、最高の「ニミトマト」と思っている。が、種が高いぞ!!!!!
甘さ・酸度の絡みが絶妙。甘いだけでは飽きる。酸味が強すぎれば、「少量の刺激」だけで十分である。バランス・食感は抜群です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/7c/3aa4feea10f3f79d95e126fe9ec83e06.jpg)
ピーマンは採れすぎ。
色々食べているが、余ってマース!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/53/8e61f495c558a5acd94c95f84b0c7542.jpg)
「オクラ」はいいっす!
オクラ納豆好きだー!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/6a/af1c91718d72d530cbdc28c37d3a79c2.jpg)
エジプト原産「モロヘイヤ」も元気!
あまり気味・・・・
夏は「ヌルヌル」が多いなあ・・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/f1/924ed131e09caf2d3df540565251faea.jpg)
「ゴボウ」である。
ゴボウはドラマがあった。
種を蒔いても、蒔いても、発芽しなかった。
3年前の「種」、古くてもOKと、能書きが有ったが、古いと判断して、新しい「種」を購入、遅れて蒔いた。
発芽・そして、育ったね!
うれしい!
やがて、秋。掘り出して、皮をそいで、塩茹ででビールだな!
「ゴボウ」の掘りたては塩茹でなのよ。
ペリー来航のアメリカ人、本国へ「日本人はブラックペーパーを食べ、木の根っこを食べる」と伝える。
てやんでー!
掘りたてのゴボウ・「穀物」の食感、ポクポクなのよ。旨いで!
PS・木の根っこ状態のゴボウの「筑前煮」「天ぷら」も好きだねー!ついでに、鯨も!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/17/4eba8c4a42456194b64809e4119a601b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/cf/37c41ac948042d0e3b9628899ab53100.jpg)
僕のじまんの2種のトウガラシも健在!
「伏見甘長トウガラシ」
韓国産「光」である。
シワシワが甘長・つやつやが韓国である。
生食・網であぶって・浅炊き、どのようにも料理してください。
伏見はずーっと辛くない(風味は最高)。
韓国は今は「ピリカラ」そのうち突然「超激辛」になる。
そうなると、1本を上手に「辛味」に使う以外に無い。
使用法・検討中なのだ。
但し、旨味は抜群です。
初物を、何処へでも連れて行ってくれる先輩(トウガラシの番人)に供出した。
「ちょっとしか辛くなくって、まだまだだね!」
って、先輩、これ以上辛くなったら、口が曲がるでしょう?
ってわけで、皆さんの「おめめ」をけがすのだ!
しかし、菜園の記録・・・・紛れも無く、僕自身のためでしかないなあ・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/24/6ad73f853c5b503ee6c09e7a962739c5.jpg)
ここには「マクワウリ・4本」「ときわ地這きゅうり・1本」「四葉きゅうり・1本」が植えてある。ネットを張ったきゅうりは、すでに終了。ここでは「盛り」である。
多分、ウリの仲間・本来はツルを伸ばしつつも、地を這う、植生と思う。
マクワは晩夏に収穫時期、葉やツルが盛りである。この日陰や保湿のお陰で、きゅうりが元気なのだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/7a/d6b970a44cd1a0057ae6d90d320b7dcf.jpg)
ナスは盛んに「実」を生らしているが、下の葉は黄色。その上の「活動葉」も大きさが、おそまつ。
明らかに、ひでりである。
週末に根元に「敷きわら」をしなければなあ・・・・
ナス・乾燥が敵なのよ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/f9/54a99b82fa594a1a3089115188fc0195.jpg)
「ミニトマト」はいいよ!
中だまトマトと小玉のミニとまとの中間の大きさ。
「レッドオーレ」である。
現在、最高の「ニミトマト」と思っている。が、種が高いぞ!!!!!
甘さ・酸度の絡みが絶妙。甘いだけでは飽きる。酸味が強すぎれば、「少量の刺激」だけで十分である。バランス・食感は抜群です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/7c/3aa4feea10f3f79d95e126fe9ec83e06.jpg)
ピーマンは採れすぎ。
色々食べているが、余ってマース!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/53/8e61f495c558a5acd94c95f84b0c7542.jpg)
「オクラ」はいいっす!
オクラ納豆好きだー!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/6a/af1c91718d72d530cbdc28c37d3a79c2.jpg)
エジプト原産「モロヘイヤ」も元気!
あまり気味・・・・
夏は「ヌルヌル」が多いなあ・・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/f1/924ed131e09caf2d3df540565251faea.jpg)
「ゴボウ」である。
ゴボウはドラマがあった。
種を蒔いても、蒔いても、発芽しなかった。
3年前の「種」、古くてもOKと、能書きが有ったが、古いと判断して、新しい「種」を購入、遅れて蒔いた。
発芽・そして、育ったね!
うれしい!
やがて、秋。掘り出して、皮をそいで、塩茹ででビールだな!
「ゴボウ」の掘りたては塩茹でなのよ。
ペリー来航のアメリカ人、本国へ「日本人はブラックペーパーを食べ、木の根っこを食べる」と伝える。
てやんでー!
掘りたてのゴボウ・「穀物」の食感、ポクポクなのよ。旨いで!
PS・木の根っこ状態のゴボウの「筑前煮」「天ぷら」も好きだねー!ついでに、鯨も!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/17/4eba8c4a42456194b64809e4119a601b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/cf/37c41ac948042d0e3b9628899ab53100.jpg)
僕のじまんの2種のトウガラシも健在!
「伏見甘長トウガラシ」
韓国産「光」である。
シワシワが甘長・つやつやが韓国である。
生食・網であぶって・浅炊き、どのようにも料理してください。
伏見はずーっと辛くない(風味は最高)。
韓国は今は「ピリカラ」そのうち突然「超激辛」になる。
そうなると、1本を上手に「辛味」に使う以外に無い。
使用法・検討中なのだ。
但し、旨味は抜群です。
初物を、何処へでも連れて行ってくれる先輩(トウガラシの番人)に供出した。
「ちょっとしか辛くなくって、まだまだだね!」
って、先輩、これ以上辛くなったら、口が曲がるでしょう?