じんざぶろうの調子が悪い。昨日は医者に行って来た。
点滴を受けたが、それでも思わしくなかったら、本日は入院の段取りだ。
我が子ほどに、かわいいものである。
さて・・・・・本文。
大した庭木が、植わっているわけではない。
で、低木は、自分でチョキチョキする。
それでも、毎年少しずつ、形が悪くなって行く。
なんかね、植木に申し訳ないので、数年に1度は、庭師さんにやっていただく。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/4d/343d36c911289b2cb997bc743af5fc7c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/5c/354685bf1e15d54d3590167873db42a5.jpg)
玄関先の「つげの木」だ。
いやはや・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/51/1f34822a516243ab230a5ff61bc56d17.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/d3/0a821017e25359d974b517910508db76.jpg)
駐車場の「ベニカナメ」だ。
毎年僕が剪定しているが、だんだんはびこって、駐車の邪魔になってくるのだ。
で、ここもやってもらった。
大胆!なのだ。プロの仕事はね。解ったよ!
しかも、直線が、計ったように出る!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/ba/dc69a75a6adcd0fa8de31f49e2e411c0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/b9/741736efd2ebddcaaa43efea80b1f794.jpg)
東の庭には「ベニカナメ」のかなり大きなのがある。
もう、高くて手に負えず、かなり不恰好にはびこっていた。
これも、お見事!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/ba/c3e88d9ad0e59cf973f467301b6f4b88.jpg)
西のヘリには、沈丁花・つばき・ネズミモチ・ドウダンツツジが鎮座している。
すでのはびこるに任せ、ひどい状態だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/ff/2e20054719c7c7556facaff20176511c.jpg)
庭師さんがね、始めましたよ~
計るわけでは無く・剪定の目印をつける訳ではなく、脚立に乗って、突然きり始めるのだ。
「下にシイタケのホダがあるけど、切り詰めていいんですか?」
「直射日光を防げればOKです。やっちゃってください」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/fe/540ebbf472814a5b3c9373b911e81e2e.jpg)
しかしまあ、鮮やかだわな。
しばらく、空っ風が吹いて、木々は寒そうである。
しかし、春・・・鮮やかに芽吹くに違いない!
形の良い木にしたければ、最低2年に1度・・・は・・と言われたのだ。
まあね、オカネはかかる・・・しかし、まあ、そうするかな~
しかし、プロの仕事は、鮮やか!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/ab/d9b959351178c0343f6e1d8a67cad9e5.jpg)
脈絡無く・・・「僕のスイーツ」・・・だ。
時々・僕のスイーツ・・アップしようかな?
点滴を受けたが、それでも思わしくなかったら、本日は入院の段取りだ。
我が子ほどに、かわいいものである。
さて・・・・・本文。
大した庭木が、植わっているわけではない。
で、低木は、自分でチョキチョキする。
それでも、毎年少しずつ、形が悪くなって行く。
なんかね、植木に申し訳ないので、数年に1度は、庭師さんにやっていただく。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/4d/343d36c911289b2cb997bc743af5fc7c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/5c/354685bf1e15d54d3590167873db42a5.jpg)
玄関先の「つげの木」だ。
いやはや・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/51/1f34822a516243ab230a5ff61bc56d17.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/d3/0a821017e25359d974b517910508db76.jpg)
駐車場の「ベニカナメ」だ。
毎年僕が剪定しているが、だんだんはびこって、駐車の邪魔になってくるのだ。
で、ここもやってもらった。
大胆!なのだ。プロの仕事はね。解ったよ!
しかも、直線が、計ったように出る!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/ba/dc69a75a6adcd0fa8de31f49e2e411c0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/b9/741736efd2ebddcaaa43efea80b1f794.jpg)
東の庭には「ベニカナメ」のかなり大きなのがある。
もう、高くて手に負えず、かなり不恰好にはびこっていた。
これも、お見事!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/ba/c3e88d9ad0e59cf973f467301b6f4b88.jpg)
西のヘリには、沈丁花・つばき・ネズミモチ・ドウダンツツジが鎮座している。
すでのはびこるに任せ、ひどい状態だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/ff/2e20054719c7c7556facaff20176511c.jpg)
庭師さんがね、始めましたよ~
計るわけでは無く・剪定の目印をつける訳ではなく、脚立に乗って、突然きり始めるのだ。
「下にシイタケのホダがあるけど、切り詰めていいんですか?」
「直射日光を防げればOKです。やっちゃってください」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/fe/540ebbf472814a5b3c9373b911e81e2e.jpg)
しかしまあ、鮮やかだわな。
しばらく、空っ風が吹いて、木々は寒そうである。
しかし、春・・・鮮やかに芽吹くに違いない!
形の良い木にしたければ、最低2年に1度・・・は・・と言われたのだ。
まあね、オカネはかかる・・・しかし、まあ、そうするかな~
しかし、プロの仕事は、鮮やか!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/ab/d9b959351178c0343f6e1d8a67cad9e5.jpg)
脈絡無く・・・「僕のスイーツ」・・・だ。
時々・僕のスイーツ・・アップしようかな?