毎週百姓だぜ~~
でも、これは、先週の記録だぜ~~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/9d/dede652c38a902c8fbe2562387ee0979.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/3a/370fe9bdfda9c1b2b4777c2306db9fea.jpg)
じゃがいもは、石灰を嫌うが、他の野菜は、土壌中和・微少栄養素の補給などで、2年に1度は撒く。どうも土が固くなるので、1年に1度の能書きを無視して、2年だ。
まったく、疲れるのみの、起耕である。1度にすべてやらない。だいたい3週に分けてやるのだ。もうね、50を越えたからね・・・耕すのは1時間が限度だね~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/a6/47b9b3e096740f3f7a1b45b666df45b5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/d5/2b847c3802681585bf0b200d7af0ebbe.jpg)
3月中旬は、レタスの仲間の種まき。道具を用意!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/db/74f81aab72bcc6ae6db716c023fdf6b4.jpg)
種まき用土を作る。(こればっかりは、市販の物を使用・3種を調合)
市販品は、PH調整や、肥料分、殺菌など行われているのだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/45/3763cb18f37d549c0290ca160196bee6.jpg)
湿らせ・撒き穴をえぐり・種をまき・つちをかける。最後に水をあげて終了。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/43/28ce07807aeee0ddc931e4d7a29cc49e.jpg)
先週作った、温室に入れたのだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/a5/3c886301f0a8e5ca6f957cb9a9a69d29.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/43/582b5bfd98e2fe289a791c1198c008d0.jpg)
畑のあちらこちらに、こぼれたスミレやポピーに苗が生える。
しょうがないので、プランターに移植した。
でも、どちらも大好きな花だな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/b7/72399321d7b573401e7344aec8490779.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/94/0a7c5e81adbf5a4c30e26c2a846e20b5.jpg)
庭には、野鳥が運んだ「苗」がかってに生える。
ナンテン・モチの木・・・・・・
引き抜くか、思案中・・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/43/993e36f54d48b7bc9b3ff98bde829d06.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/81/28ad37bbbe3312f54fad64834d628fa7.jpg)
じんざぶろうは、日向ぼっこを決めこむ。気が向くと、徘徊する。
猫の手も借りたいが、やつは、やくたたずだ。
僕も、畑は終わって、畑や庭の観察だ(徘徊・・・)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/a0/32a8dea13b7225b0c60bb8bb03c24ca9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/f1/5c944554a92f0dab24b27140acc0a9fb.jpg)
冬食べた「セリ」の根(こちらのスーパーでは、根付きだ)を埋めておいた場所は、セリが育ってきた。
キャベツは、笑っていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/53/62ccca0755ee859a16e28b98c9a502f4.jpg)
先週撒いた大根は、すべて発芽!ルン♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/7e/4120a18a2d5770c2c77e27a119e191ac.jpg)
観察しながら、収穫も行う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/11/79f377fe905fc1e94c41157413c60ade.jpg)
エシャロットの初採り!皮をむくのが疲れるが、塩もみで、美味い!
旨いったら、旨い!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/a6/bae7b81a25319b3f901dbcca4934742d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/8c/b8eef1a919cd6d81461597163b68ee91.jpg)
日曜日は女房が食事当番だ!
しかし、僕は「京菜」「エシャロット」を塩もみしてあげたのだ。
エライ!
さて、何飲むかなぁ?
でも、これは、先週の記録だぜ~~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/9d/dede652c38a902c8fbe2562387ee0979.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/3a/370fe9bdfda9c1b2b4777c2306db9fea.jpg)
じゃがいもは、石灰を嫌うが、他の野菜は、土壌中和・微少栄養素の補給などで、2年に1度は撒く。どうも土が固くなるので、1年に1度の能書きを無視して、2年だ。
まったく、疲れるのみの、起耕である。1度にすべてやらない。だいたい3週に分けてやるのだ。もうね、50を越えたからね・・・耕すのは1時間が限度だね~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/a6/47b9b3e096740f3f7a1b45b666df45b5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/d5/2b847c3802681585bf0b200d7af0ebbe.jpg)
3月中旬は、レタスの仲間の種まき。道具を用意!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/db/74f81aab72bcc6ae6db716c023fdf6b4.jpg)
種まき用土を作る。(こればっかりは、市販の物を使用・3種を調合)
市販品は、PH調整や、肥料分、殺菌など行われているのだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/45/3763cb18f37d549c0290ca160196bee6.jpg)
湿らせ・撒き穴をえぐり・種をまき・つちをかける。最後に水をあげて終了。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/43/28ce07807aeee0ddc931e4d7a29cc49e.jpg)
先週作った、温室に入れたのだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/a5/3c886301f0a8e5ca6f957cb9a9a69d29.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/43/582b5bfd98e2fe289a791c1198c008d0.jpg)
畑のあちらこちらに、こぼれたスミレやポピーに苗が生える。
しょうがないので、プランターに移植した。
でも、どちらも大好きな花だな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/b7/72399321d7b573401e7344aec8490779.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/94/0a7c5e81adbf5a4c30e26c2a846e20b5.jpg)
庭には、野鳥が運んだ「苗」がかってに生える。
ナンテン・モチの木・・・・・・
引き抜くか、思案中・・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/43/993e36f54d48b7bc9b3ff98bde829d06.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/81/28ad37bbbe3312f54fad64834d628fa7.jpg)
じんざぶろうは、日向ぼっこを決めこむ。気が向くと、徘徊する。
猫の手も借りたいが、やつは、やくたたずだ。
僕も、畑は終わって、畑や庭の観察だ(徘徊・・・)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/a0/32a8dea13b7225b0c60bb8bb03c24ca9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/f1/5c944554a92f0dab24b27140acc0a9fb.jpg)
冬食べた「セリ」の根(こちらのスーパーでは、根付きだ)を埋めておいた場所は、セリが育ってきた。
キャベツは、笑っていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/53/62ccca0755ee859a16e28b98c9a502f4.jpg)
先週撒いた大根は、すべて発芽!ルン♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/7e/4120a18a2d5770c2c77e27a119e191ac.jpg)
観察しながら、収穫も行う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/11/79f377fe905fc1e94c41157413c60ade.jpg)
エシャロットの初採り!皮をむくのが疲れるが、塩もみで、美味い!
旨いったら、旨い!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/a6/bae7b81a25319b3f901dbcca4934742d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/8c/b8eef1a919cd6d81461597163b68ee91.jpg)
日曜日は女房が食事当番だ!
しかし、僕は「京菜」「エシャロット」を塩もみしてあげたのだ。
エライ!
さて、何飲むかなぁ?