![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/a1/2abf81a3913e94056778e5837f3c2ef9.jpg)
所要有って佐野へ・・・・・
昼時だった・・・
ふと、ウナギが食いたくなって、検索して帰り道に一番近いうなぎ屋に入った。
「うなぎ屋でウナギを食べる」これがまぁ・・・たぶん50万年(実際は5年?)ぶりだ。
いつもは食べたくなると、行きつけの「魚正」に電話しお持ち帰りだったが、その魚正も閉店して、ウナギの迷走が始まった。
スーパーのウナギ(一応国産)など購入して食っていたが、それほど美味いもんじゃない・・
やっぱり店だよなぁ・・などと思っても、今どきの店は高いのだ。などなど・・・魚正の閉店に困り果てて5年か?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/8a/1b7eba12e70302858e0fdb16c572169e.jpg)
だそうだ・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/ef/8f14475e6489707bad6dd000be5f38ef.jpg)
12時前に入店・・しかし、もう「うな重並み」と「うな丼」しかないと言われた、それでよかったのだが・・
ちょいと、外に出てみたら(たばこかぁ?)この看板を張っていた。つまり、俺たちで完売だったようだ。
しかし、12時15分で完売とは恐れ入った。
店は、満席・・・・気づいた!!!皆、予約して入店なのだ。地元では人気店らしく、皆予約で食べにくるみたいなのだ・・・
これは、ラッキーだったのだな。その後、何組も「完売ですすみません」などと、断られていたのだった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/21/4594e6cf11279782ee393de317bb876e.jpg)
普通の山椒とこちらがある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/05/16e0db7277b07b8caec1c32b66c7cebe.jpg)
俺の場合、ウナギは洗いと一緒がどうしても、とっても、大事なのだ。
じょうしん(上品)で、さっぱりして美味しい。わさびを洗いに包み、酢味噌がうまいのだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/12/4538c7356cd110dabb1899617e17207b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/da/3bd1df59150fb79df4150c3ef4969658.jpg)
でたねぇ・・・・豊橋産のウナギ!
肉厚、そして柔らかく、タレの甘辛も申し分ない。
あのスーパーの中国産のゴムのようなウナギの皮のやつとは、月とスッポンなのだ。
贅沢なのだ。しかし、美味いのだ!
ここ、お酒はあるのかなぁ・・・あったら、洗いなんぞで、ちょいとひっかけて、最後にうな重がさいこうなんだがな・・・
また、いぐ!」
PS・丼もうな重も、ところてんと、2キレの洗いが必ず付くようなのだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/ff/c516c34bbfeca9393eb33711f633a9a3.jpg)
ちなみに、珈琲やが、茶やら、ティーやらのドリンクがサービスでつくのだった。
28日の2m圏内接触者。
濃厚接触・女房・だけ。