館林ロストシティーランブラーズ・フォークソングシングアウト

フォークを歌って43年の坂を今登坂中。世間に一言あってこそフォーク。軟弱アコースティックミュージックにシングアウトだ!

お山の山菜初物記録・いよいよ山菜に突入!山菜の時期は食費が驚くほど減ります。

2022-05-12 04:15:35 | 山菜・きのこ・釣り


蔵王の品々。ウドなどは平地の物は食ったが、お山の山菜は初物。ウドもそうだが、平地の物は風味に欠ける。
お山の山菜は、朝晩の温度差か?理由不明ながら、味も香りも格別なのだ。

根曲竹・ウド・少量のコシアブラ。



モミジガサ。



5月2日。ついに、初物のモミジガサのお浸しにありついた。
モミジガサは、まずはお浸し、そして、肉巻き、やがてすき焼きが3大定番だ。



香りを楽しむ山菜の代表格、コシアブラ。
量が少なかったので、5月3日、コシアブラご飯にした。美味い!!



根曲竹。俺の蔵王フィールドはやや細いのが残念だが、自分で採ったものは、何故か旨い!



定番、味噌汁。5月5日だ。



5月7日。蔵王ウドの卵とじ。これで、蔵王はすべて消費。





ここより5月7日のお山「調査山菜」が続く。群馬産だぜ!
写真、食べるだけの天然わさび、こごみ・モミジガサ。(結構こごみは大量だったので、6軒おすそ分け)



7日夜。モミジガサ、定番のお浸し。




今回はワサビはそれなりに大きな根がついていて、幸せ。
サメ肌ですりおろし、ワサビ堪能。茹でたゲソ!



こごみも、ワサビ醤油!



8日朝飯。こごみとシャウエッセン炒め。美味し!



モミジガサの味噌汁。


11日の2m圏内接触者。

*打ち合わせ・永・松・中・新・4名。
*立ち話・吉・高・石・H・大・5名。
*濃厚接触・・・・女房。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする