館林ロストシティーランブラーズ・フォークソングシングアウト

フォークを歌って43年の坂を今登坂中。世間に一言あってこそフォーク。軟弱アコースティックミュージックにシングアウトだ!

7月になったか・・菜園事情。

2023-07-04 04:18:11 | 僕の菜園


プランターで育てていたスズランを裏の開墾地に移植した。

すずらん・・・・「君かげ草」・・バレー・オブザ・リリーとは「谷間のゆり」。
お山では5月に花盛りを迎える。5月に生まれた孫に、谷間のゆりを想い「りりー」と命名した祖父がいたそうな・・・
役場に名を届ける父・・峠道を越えながら「りりーなんてお水?」と・・役場についたときには「りり子」と、子が付いたという、むかし話があ、あったかは不明。
アハハ!たしかに、5月が誕生日だわ。







何故か、スイカの発芽・苗の育ちと、最悪な今年だった。原因不明・・・まだまだ、ど素人!
知り合いにもやったが、そちらも苗が育たずのようだ。来年また、思考しつつトライだな。苗を買うのはどうもな・・・・

そのスイカが弱弱しく、つるを伸ばし始めた・・この時期からでは仮にできても、残暑スイカだな。

藁など敷いた。





2回目蒔きのニンジンの最終間引き。





女房が貰ってきて、鉢植えのマリーゴールドをナスの作間に植えた。線虫除け・・・無農薬のお友達だ。





蔓ありインゲンが、初物・・・こうなると、蔓なしインゲンは見向きもされなくなる・・・味・香り共に、蔓あり・・・ケンタッキー・ワンダーに軍配さ。





ツルムラサキも初物。



群馬嬬恋の地場野菜「鎌原きゅうり」初物。



ときわ地ばいの初物。

これから、きゅうり・とまと・ぴーまん・甘い唐辛子だわな・・・・

3日の濃厚接触・女房。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする