![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/2b/8e2b0d81ec26054e3bc76935087507b9.jpg)
プランターで育てていたスズランを裏の開墾地に移植した。
すずらん・・・・「君かげ草」・・バレー・オブザ・リリーとは「谷間のゆり」。
お山では5月に花盛りを迎える。5月に生まれた孫に、谷間のゆりを想い「りりー」と命名した祖父がいたそうな・・・
役場に名を届ける父・・峠道を越えながら「りりーなんてお水?」と・・役場についたときには「りり子」と、子が付いたという、むかし話があ、あったかは不明。
アハハ!たしかに、5月が誕生日だわ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/22/3a1d9bd3e6674ed6f2983da3af284200.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/e4/f90946d0ac3480ecbcf0e90ea864bf85.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/e7/3581cdc65796179c3c52af987d721588.jpg)
何故か、スイカの発芽・苗の育ちと、最悪な今年だった。原因不明・・・まだまだ、ど素人!
知り合いにもやったが、そちらも苗が育たずのようだ。来年また、思考しつつトライだな。苗を買うのはどうもな・・・・
そのスイカが弱弱しく、つるを伸ばし始めた・・この時期からでは仮にできても、残暑スイカだな。
藁など敷いた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/f2/1bb86fc732e2be831f86e263dc5f6e7d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/f8/88a7e198d8cdf02047a5b9652d4d44dd.jpg)
2回目蒔きのニンジンの最終間引き。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/2d/0098c26059be161add4a05e750f2b988.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/06/03ac09c3618de5726bba59d8dfbe094d.jpg)
女房が貰ってきて、鉢植えのマリーゴールドをナスの作間に植えた。線虫除け・・・無農薬のお友達だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/18/0d6d4fb50fb1776c0ed93cf086476bb1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/3b/eb1f97e77ac51d4a1969bfcc0557191d.jpg)
蔓ありインゲンが、初物・・・こうなると、蔓なしインゲンは見向きもされなくなる・・・味・香り共に、蔓あり・・・ケンタッキー・ワンダーに軍配さ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/48/fb752a9712594f9e79373ccc3f63d5da.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/87/b66093a1cbd28e9de47346eef674dbe8.jpg)
ツルムラサキも初物。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/e8/b675bf22a466ce586581ccd3da74891e.jpg)
群馬嬬恋の地場野菜「鎌原きゅうり」初物。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/f2/947d9c71c78e57f68ec33edb54644e5d.jpg)
ときわ地ばいの初物。
これから、きゅうり・とまと・ぴーまん・甘い唐辛子だわな・・・・
3日の濃厚接触・女房。