館林ロストシティーランブラーズ・フォークソングシングアウト

フォークを歌って43年の坂を今登坂中。世間に一言あってこそフォーク。軟弱アコースティックミュージックにシングアウトだ!

2月の菜園事情。

2025-02-22 05:10:13 | 僕の菜園






こんな寒さの中でも、カキナは順調に伸びて、芯止めが忙しくなった。芯を止めないと、側枝が出ない。
あまり、元から切らず、側枝の出そうな部分は残して食べる時に芯止め。
芯止めの菜も、カキナの味がしてきた。



お浸しも好きだが、味噌汁が大好き。カキナの味噌汁だと、ご飯を入れて、ねこまんまが、これまた好き。
そろそろナムルも良いな。



秋キャベツは、多分に漏れず、秋の低温と雨不足で、見事に育ちが悪い。待ってても大きくならないから、まくった。
超ミニキャベツ。自分で作った野菜は愛おしい。食ってやる!!







ふきのとう・・・・・まだまだ、小さいが、つい出来心で1つ。
細かく刻んで、蕎麦の薬味に、美味しかったなぁあ・・・・春が待ち遠しい。



「赤城おろし」ってのはマジすごいんです。この間、週に4日は大風・の、サイクルで、畑は色んなブツが散らばっているのだ。
まずは、片付けから・・・・







落ち葉だまりがあちこち出来て、落ち葉の片づけだけで1時間強。









大根は、ミョウガの枯れ枝でハチマキが功を奏す。頭まで霜もげず、この方法は確立かも?
全部収穫して、ミョウガも袋に入れて来年まで保管。





コーヒータイムはチョコとバナナ付きだった・・・



温室やサンルームの植物に、もれなく水をあげた。





いよいよ、重い腰を上げた。3月初旬はじゃがいもなので、じゃがいもの場所を耕し、作の目印を付けた。





春大根の場所も馬糞を入れ耕した。

いよいよ3月になると、菜園が始まる。まずはじゃがいもと春大根。そして4月用の耕しだな。下旬には苗作りも始まるだよ・・・・

しかし、この寒波と大風・・・何とかならんのかい?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする