館林ロストシティーランブラーズ・フォークソングシングアウト

フォークを歌って43年の坂を今登坂中。世間に一言あってこそフォーク。軟弱アコースティックミュージックにシングアウトだ!

沖縄妄想。

2025-01-27 04:20:38 | 旅は続く


まさか、沖縄が、またまた、恋しくなったのか?

ふと、沖縄の地図を眺めていた。何だか金武湾辺りから西海岸はくびれて近そうだ思った。



歩いて太平洋から東シナ海まで行けるかも?何キロくらいだろう?邪魔する米軍基地は無いか?
妄想が膨らみ、調べた・・・歩いた人がいるんだねぇ・・・なんと?4.2キロ。徒歩の平均時速は4キロ・・歩いて1時間じゃないか?
今度歩いてみるかなぁ・・・などと、さらに妄想は膨らむ。



起点になるうるま市石川は何度も通りすぎているが立ち寄ったことは無い。西海岸の恩納村仲泊は何度か行っている。
そういえば石川!!



沖縄戦最中、まだ戦争が続く時、まっさきに収容所が出来た場所だ。



まだ戦いが続いている中、早くも米軍は収容所内で、教師経験のある捕虜に先生になってもらい、教室を作り初等教育を始めた場所だ。
石川学園・・やがて現在の城前小学校・・・小学校には「戦後教育発祥の地」の碑があるはず!



そうだ!あの「沖縄のチャップリン」と呼ばれた小那覇舞天が弟子の照屋林助と共に収容所を何度も慰問に訪れ、沖縄芸能ここにあり!と、歌いあげた場所だ。
ちなみに、林助はあの林賢バンドのりんけんのおやじだ。



米軍機が墜落し多数の学童が犠牲になった宮森小学校もある・・慰霊碑もあるらしい。

軍政は「戦闘」から「駐留」に代わり、住民代表を組織した「沖縄諮詢会(おきなわしじゅんかい)」(後に諮詢会は沖縄民政府となる)があった場所だ!

どうも、そんなこんなの、石川には、歴史民俗資料館があって、ここらの出来事の展示があるらしい。



そういえば、伊波城跡もあるな・・・・

どうも、太平洋から東シナ海まで歩く旅は、うるま市石川で、とんでもないことになってしまって、東シナ海に行きつくのだろうか・・・・?

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« サボテン君など・・・拾遺物語。 | トップ | いわきで歌ってきた! »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

旅は続く」カテゴリの最新記事