館林ロストシティーランブラーズ・フォークソングシングアウト

フォークを歌って43年の坂を今登坂中。世間に一言あってこそフォーク。軟弱アコースティックミュージックにシングアウトだ!

2024秋の沖縄旅・・食べ物編。

2024-11-04 04:00:34 | 旅は続く




一部の方々で、この食い物記事を、参考にしてる方が居る。よって、今回も掲載!

すっかり馴染みの「ぼたん屋」。ここは、料理が何より美味しい。客も心得た方々が多いようで、1人でカウンターでも、ガイドで数名お連れしても、雰囲気良く落ち着いて飲める。
初日の夜。





まずは瑞泉の古酒を頼んだが、器も良い。お通しの「ポタージュ」もモズクも美味しい。



ネタがね・・新鮮。3点盛り・・今回はミーバイが入っていたぜ!



珍しいメニューがあったので注文。「マコモの野菜炒め」・・・マコモが実に美味い。熱々のご飯が欲しい。





お代わりは「菊之露」・宮古島の美味しい泡盛だ。〆に食ったのは、サイコロステーキ。柔らかい肉で、大衆食堂の1000円ステーキとは全く違った。

店主のお母さまは、八重山料理「潭亭」の店主、宮城礼子さん。代々家に伝わる行事料理を通して、八重山の伝統的料理を那覇の地で現代の食としてよみがえらせた料理を提供している、首里の名店だ。ちょいと俺には敷居が高く、値段も・・・・行きたいと思っているが、中々足が伸びない。

ご主人、宮城信博さんも名の知れた方だったが、惜しくも他界した。「八重山日和」などのエッセイを出されていた。ウッドの長谷川さんと交友があり、この店も長谷川さんに教えてもらった。長谷川さんは娘さんが、沖縄の方と結婚し、また、金城窯で修行をして、今は作家として焼き物を焼いている関係で、良く沖縄に行く(まぁ、娘の読谷村が中心だが・・)ので、お互い沖縄の情報交換をしている。







2日目はいつものタンパラヤと決めていた。お通し3品をつまみながら、じっくり飲んだ。



メニューに古酒もあると書いてあった(昔は無かったね)ので、「クースもあるのか?と聞いたら」「あるさ・・・」と出してきた。「この器が欲しかった・・」だと。確かに1杯目の泡盛は、似たような器だ。

「瑠璃の郷」・・たぶん比嘉酒造の昔のやつだ。「すでに俺のところに来てから7年は過ぎてる」と言っていたから、10年は経つ代物だ。

まろやかで、美味しかった。





こんなはずではなかった。花の金曜日は注意だな。1人だからと気楽に居た。3日目・・・お目当ての小桜もりょう次も満席。1日目と同じぼたん屋も、何と満席だった。仕方なく最後の夜も「タンパラヤ」。




夜から営業の店だが、昼間通ったら「タコ焼き屋」になって、ベーベーが焼いていた。きっとまた、昼は店を貸したんだなと思っていたら、夜も焼いていた。
ベーベーは、せいぼーの彼女らしい・・・・「タコ焼きくえよ~」と言っていたので、たこ焼きをつまみに泡盛だった。
泡盛1合では物足りなかったので「せいぼー半合な」と言ったら「半合はやってね~~よ」と言いながら、出してきた。相変わらず、素直さが足りない。

大して美味いつまみがあるわけではないが、色々討論したりと、坐り心地の良い店で、もう20年は行ってるか?貴重な基地賛成派の男で、面白い。



タンパラヤを出て、歩いていると、ちょいと炭水化物が食いたいと・・・セブンで肉まんを買って部屋で食べた。



初日チェックイン前にコンビニで必ずワインを買う。夕方など、部屋に帰るとちょいと飲む。3日で1本空く。



ここから朝飯編。
最近羽田の朝は、このカツサンド&セブンの品川巻を食べながら、機内でビールが定番になってきた。



毎日、体調万全でなく、朝は食欲があまりないので、ホテルの無料バイキングで美味しくなかった。よって、割愛。米がここは美味しくない。







ここから昼飯編。初めてゆく店。ネットで調べて美味そうだったので行ってみた。
夜は寿司屋で15000円ぐらいの店だが、昼はランチメニューのみで、「おまかせ寿司と小さなどんぶ(3種から選べる)」の定食」。

寿司は少しづつ出てくる。まぁ・・普通のネタだが、米が美味かった。まじ、沖縄で今のところ一番かも?



小どんぶりは「海鮮丼」にした。味は普通かな?









2日目・・土砂降りの2日目は、映画館から歩いて農連・・おでんが食いたいと「石川てんぷら」に行ったがやっていなかった。
ここも農連撤退かも?で・・結局、いつもの店で「せんべろ」だ~~





3日目昼は、てだこ浦西駅は1時近くだったのでお腹が空いて、店も何にもなかった場所に吉野家とかはなまるが出来ていて、はなまるでぶっかけを食った。
天ぷらを付けると、高くなるねぇ・・・・





最終日、朝飯をほとんど食べなかったので、11時頃、珈琲と共に、アンパンを半分喰った。しかし、読んでる本は、おやつは食ってはいけない・・まして炭水化物は!と、書いてあったが・・・・・





再認識というか・・・久々で衝撃の旨さだと思った。
最終日は12時45フライトなので12時前には保安を通って出発ロビー。11時30までには昼飯済ませて空港に向かうのだが、そのせわしなさが嫌だった。
金壺で「ちまき」を購入し、空港で食べることにした。ピーナツ入りと無しがあるのだが、無しを購入。
美味かったなぁ・・・・実に旨い。具材も米も美味い。
しばらくは、最終日は、金壺のちまきになりそうだ。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« シシタケ・クロカワ・・希少... | トップ | 本番近しの・・ロスト定期練習。 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

旅は続く」カテゴリの最新記事