![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/be/42024a4e1e0101b0d5ced535a550a2c0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/92/029ff67dab46b7f06f54d5f5b2bb460e.jpg)
昨日は夜中結構な雨だった。いったい何週間ぶりだろう・・・・朝起きて、雨樋から貯まった水見たら、嬉しかったなぁ・・・少しは湿度回復、風邪で不調な鼻が喜んでいるかも?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/2c/9dc5a12fc1834df95d822ed1ea798cf3.jpg)
一面、ナズナ(ぺんぺん草)。
七草は、ぺんぺん草以外は、菜園で済む。ぺんぺん草ははびこるから、見かけると抜く。近所のどこかしこに見かけるから、その時期採ればいいだけ。
セリもカブも大根も菜園にある。ごぎょう(ははこぐさ)・はこべは菜園のあちこちに自生。
ホトケノザ(こおにたびらこ)は、すっかり近所の田の畔からすがたを消しているので、何年も1プランターだけ、育てている。結構わがまま・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/5b/aecca6d3bb863ea59bc32b4cf502133d.jpg)
カブの上から、セリ・なずな・ゴギョウ・はこべら・ホトケノザ、あとはすずな・すずしろ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/8e/27a2aefe47ed589933a6b3c15ce0afb5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/6b/314c7e32dc0ac4db6d3360d34e6b7f72.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/c8/33bf500b5688c7aa47e8707e613e953d.jpg)
先に茹で、炊き上がったら、混ぜる。
梅干とか、佃煮などと食べる。北海道の山わさびの醤油漬けも、おかゆのお供。
粥は好物。毎年七草の日には作る。旨い!
七草の節句に限らず、これからきっと2・3回は作るな。
無病息災!・・・今、風邪ひいてるけどね。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます