![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/f3/fbf8efe3499404636a5a68be7e842f18.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/e8/faaa2bc8ab5f987cfa05261592e77736.jpg)
南魚沼市・・平成の大合併で六日町・大和町・塩沢町が合併。5万強の人口になった市だ。
昭和レトロを売りにした、1軒の温泉宿。人気で、予約はかなり早くしないと取れない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/79/533f13334866f0616eef5f7d4cbf1475.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/24/e55316a7dbd73b1c7fc789e00531806e.jpg)
各部屋に露天風呂が付いているのも人気か?今回はぬるかったぜ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/7d/64a5e284bda70a6468365e2da86b7da9.jpg)
喫煙室もあるでよ・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/1d/bf37ef2f92f6f73d8d2cb27a82e9fd0e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/2c/a8738e49775c1a068ba3718006b537e1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/48/8f3fc8d5e15995925eac39f0d9e381f1.jpg)
仕事果てて後・・・・
毎回食事は豪華だ。少し量が減ったかな?昨今の物価高。でも、いつも食べきれないので、適量だったな。
のっぺい汁・・・いいね。新潟牛も旨かった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/01/58b2ece9bb2a39010b98816885199279.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/d6/9553b4ba3a578d36908618ac011cc214.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/4e/4a5f5ad902f8c02a7cec416b1a7d1faa.jpg)
旬のアユが美味かった。ここは、温かいものは、温かい状態で、順次配膳されるから、これぞサービスだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/44/f2011489a69961d3fbbc5cee1edd2bfa.jpg)
酒は、魚沼と言ったら、八海山だが、双璧で鶴齢(かくれい)がある。食中は、八海山の粕とり焼酎「よろしく千萬あるべし」にした。
粕取り独特の味がたまらない美味さだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/10/b5a6903a473220d703c08b245c49d019.jpg)
〆は「へぎそば」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/4f/376c2958ebd5987d17a2d646850deffc.jpg)
部屋飲み・・・・アハハ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/bb/872aace724d6aa94bc93728e8b7bf3fb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/ca/e3d12dddb0635e457561cf0b0eddd8d1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/30/01b2e1958ae09f66ddd80183e2fa2a1a.jpg)
魚沼・・・まさに魚沼産「こしひかり」の美田が名河川「魚野川」の豊かな水源で育っている。
全て刈り取りは終わっていて、朝飯には(夕飯もだが、夕飯にご飯は食べない)新米コシヒカリが美味かったなぁ・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/60/a1313e37cf6d655e5fa009f499fa8ac4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/0e/81f683d2457ec21329a0e8d0d7ca7aed.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/69/095bfcd6f6a59dd46505a2f3eb8ab636.jpg)
帰り道、国道17号沿いの道の駅には必ず立ち寄る。今回は、新米を買い求める客でごった返していた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/55/93b92692101634f81b738946f44b03e9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/18/2323769e1e4e547cfad61abee4e3ea2b.jpg)
俺の狙いは、この地でしか買えない品。春なら山菜・・・今回は、この2品。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/72/7f4c4068e8c00b646072c7e696fc24eb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/c2/ba32aeda4239e688c64145329b5f193e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/2a/5792fce7815579365f57f593e07a236c.jpg)
最後に立ち寄るのは、関越道「谷川SA」。この水が汲み放題なのだ。ひっきりなしに飲む客・ポリタンクに汲む客がやってくる。
入れ物が無い人は、売店で5リットル入る入れ物を売っている。上り・下りとも汲める。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/b3/c849d0ceb2438422592d5e40e0c42d71.jpg)
わし・・数年前に買った入れ物、大事に使用中。
これで、泡盛飲んだり、味噌汁にしたりだな。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます