![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/9a/93b3481af42c700c162f63c7379edeec.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/59/c3dbd3a1d44245e39f3ba58bbf7ce986.jpg)
2本、品種違いでブルーベリーが大きな鉢植えで有ったのだが、1本はコガネムシにやられて枯れた。
残った1本も、育ちが悪く、今年はほとんど実を付けない。
やはり、地植えがいいんだろうなと・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/d9/25d78095673b41442e2d5599981040af.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/11/cfb291c0f73728b6181add31278fb58e.jpg)
邪魔になっていた、南天(南天は鳥が種を運ぶので、あちこちに生えている)そして、植木屋が大胆に剪定したので、花芽が全くない紫陽花。
この場所に地植えすべく・・・・南天と紫陽花を掘った。いや・・すごい根で、1時間以上を要した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/8e/536f159c5f074e4e9dca8a042287a9b0.jpg)
紫陽花は、裏の邪魔にならない場所に、株を小さくして移植した。数年後には花を咲かすだろう・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/de/2bb1e1dce351f44322279657cb73d38b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/a2/1ee9716255ccff7876b214272abe1d9a.jpg)
野菜くず肥料・そして馬糞などすきこんだ。土が馴染んだら、ブルーベリーを移植する。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/ca/a1e3336502b370ce88e9ba22bfb49645.jpg)
あまりにつかれて、休憩のコーヒーが沁みた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/e6/241f764b76dede3ebb33d237d7e2ce48.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/a8/2bb3010d3b5e1ce60a19126719f62315.jpg)
モロヘイヤ・バジル・島唐辛子・観賞用唐辛子が苗になった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/b5/32092bec480c35607840247b5a5af737.jpg)
バジルは地植えと大きな鉢。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/e8/47fb6ae3ead074a9a776790913094d14.jpg)
島唐辛子は、来年用に小さな鉢で育て、来春大きな鉢に移す。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/40/388146a0ec420106f29d37b68613a0be.jpg)
モロヘイヤは生育期間が長いので、畑の隅に・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/0e/b9b2413e193dc33890db11d4abaaffa7.jpg)
観賞用は相変わらずプランター。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/92/5273ff58e0d5bf7921607fa2b8aa1aa5.jpg)
トマトハウスに、温室コナジラミとかコナガとか、虫よけ(ってか、粘着テープ)テープを張った。
このテープは優れもので、農薬要らずで、害虫の防除が出来る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/b9/7dc1e77f44d04f94f6e85d3b95f0e4cf.jpg)
前日食った、初スイカの種をまいた。発芽して植えれば、9月には残暑スイカで食える。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/c6/ce71603affad2a3db192d96e39617759.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/67/33aba63c19f2f40f90267167bc9cf1e3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/df/3937e98c87326e35a27e808646654bb4.jpg)
ニンニク収穫。まぁ、上等。今年はこの倍ぐらい、作付けしようかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/b0/0e506c20205f885b074d167363722e70.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/22/bf0dbd5768f2ad7a420b93e7e9d0ed71.jpg)
やっと天気で乾燥して、ミカンの皮が程よい粉になった。
赤さび病除けに、ネギの根元に撒いた。梅雨前に出来てよかったぜ。梅雨で、こうした病原菌ははびこるからな。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます