![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/bc/f8bc61a5183981a45f0b396d43be3b63.jpg)
今年も「沖縄」に行きたい。
で、F本観光氏が、M市の「沖縄料理」の店があるので、飲もう!
と誘ってくれた。ついでに、11月・沖縄の打ち合わせなのだ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/83/bf3cec9aa552e822066067983547c6f4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/9f/15bd4d7b624334661dcd5f4cb3612627.jpg)
メニューは豊富である。
本場でも引けをとらない、ラインアップである。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/87/41e22aa07ffa742da5eb0a4fb79c937f.jpg)
大好きな「島ラッキョウ」で、まずビールだった。
沖縄で僕らは11月或いは3月に食べた。
その時期はまさに「旬」であった。
玉も小ぶり・3月以降は少し旬がはずれ、大きめで、辛味が多くなるらしい。
5・6月で、出荷は終了である。
やはり、少し「大味」であったが、懐かしい味である。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/a1/c5fe3f1999fa004f3d9b7c17ebe0260c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/37/e98e1bf42b3fe2696839c469113dc348.jpg)
定番・「グルクン」の唐揚げ。骨までOKである。
でもって、ジーマーミー豆腐(ジーマーミ豆腐・ピーナッツ豆腐)。
唐揚げは少し薄味だったかな~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/92/818fc6b84f9630589c77c914ee73ab10.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/eb/1b1ceb252e2d0f5b68de486a70416378.jpg)
ナーベラーンブシー・ヘチマの味噌炒めである。
で、ゴーヤチャンプルー。
僕は、このヘチマの味噌炒めが好きなのだ。
ところで、1ヶ月か2ヶ月前、ラジオで「琉球料理家」のお話を聞いた。
要約は以下である。
1・あの戦争で、沖縄の文化は壊滅的に破壊された。
2・皆で復興に力を入れたが、まだ復興半ばである。
3・踊りと音楽はかなり復興したが、料理と言う文化はまだまだである。
食べるものも無く、米軍が持ち込むものが、消費された。
それは、現地で調達出来る、食べられるものとの「チャンプルー」でもあった。
逞しくもあるが、伝統的な「食文化」は建て直しの途中であると、語っていた。
確かに、「スパム」などはゴーヤチャンプルーに入ったり、おにぎりなど、野菜・スパム・玉子焼きのサンドであったりする。
米軍の持ち込んだ、食材・・こんなこと考えながら、今年の沖縄で、食べてみようかな・・・などと思った。基地も見たい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/7f/ff1b40da4e5076d6758e7f568f47400d.jpg)
唐揚げは確かに、「骨まで愛せる」、背骨など旨い。
が、頭は硬い・・F本氏は、好物なのだ。
彼は、居酒屋の焼き魚も、すべて食べる。
但し・鯛のかぶとの骨を食した場面は、まだ、見たことは無い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/5d/bf6ccbe25b7802542a71e717903210a0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/39/d54db851694bd10b07687956f3cd7e4e.jpg)
粛々と、泡盛は進む。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/8b/3162145423bb9680c43d5b1bbeca5fc0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/5c/e5fd08f47226b301e453ed2775f18c4e.jpg)
「アサリの何とか入り酒蒸し」・「ヤキソバ」である。
このヤキソバ、例の「沖縄そば」の麺で作ってある。
残念ながら、座間味で食べた「ヤキソバ」には及ばなかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/75/75dab60707093ff4f8279c0e58d8e9d2.jpg)
ご同行のお二人は、写真に余念が無い!
なんやかや、世間話・近況報告・ちょっと立ち入った話しと、盛り上がり、楽しかった。
これで、11月の「沖縄」が現実味を帯びた!
うれしい!!!&楽しい!!!!
ところが、楽しいことは、長くは続かないのだ。
♪人生はいつでも、難しいものです
楽しいことには 終わりがあるから ♪
M市から帰る、1時間・・・僕はやはし「車酔い」してしまったのだ。
最近、とみにだめなのだ!
車酔い・・・なんかさ、良い方法無い?
F本さん・ZさんRさん、お世話になりました。