館林ロストシティーランブラーズ・フォークソングシングアウト

フォークを歌って43年の坂を今登坂中。世間に一言あってこそフォーク。軟弱アコースティックミュージックにシングアウトだ!

ロスト・本番前ゲストプレイヤーをお迎えしての練習。

2011-11-24 04:54:24 | ロスト シングアウト


表紙・お知らせの通り、本番が近い。

ところが、同日「館林」では「母親大会」があって、ロストベーベー達は、皆そこに刈り出されている・・・

遠く、那須からのお誘いで、意義もしっかりしているので、出演したいが、ボーカルが居ない・・・

悩んだ末、2軍(男・楽器弾き)での出場になった。
んが、ここでも、フラットは女なので、居ない・・・

ベースが欲しい・・・

そこで、朋友ウッドランドのベースしき(弾き)・Mさんにジョイントを頼んだ。

彼は、快く引き受けてくれた・・・いい人だ。

ってわけで、1度くらいは「音あわせ」ってんで、初練習が11月20日に行われたのだった。

しかしまあ、カメラ向けたら、皆そっぽ向いて・・かわいいねぇ。



楽譜が欲しい彼・・・楽譜って何?のロスト。

もってる物が違うので、1時間ばかしの練習で、息もばっちりになったのだ。

ってか、ロスト2軍はもち合わせが少ないので、精一杯であった・・・


やはり、ウッドベースの響きは良いなぁ。

フラット!

ウッドベース練習しねが?

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

姑息だねぇ東電!

2011-11-23 06:39:49 | 時事言いたい放題
原発作業員削減を計画
東電1000人規模 事故収束に逆行 田村議員告発


民主党の答弁を見る限り、本当のはなしだな・・・


こんなことになってるの?本当か?にGO!


未だに、経営者や管理職は、たくさんの給料や、報酬を貰い続けているのだろう?
息を殺して、嵐が去るのを待つ心境か?
東電を、搾るものが無いほど搾って、被害の補償に向けるべきと、僕は思っている。

必至に、したたかに、国に責任をかぶってもらおうと、姑息にあの手この手の東電だ!




いやはや、こんなくらい話にせめて、画像。

忙しく走り回った1日。1日の終わりに、こんな夕焼けが見えると、幸せ。

車を止め、見入る。


利根川の夕焼け。











もうすぐ、冬だね。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アルバイト?お受けいたしました・・・。

2011-11-22 06:33:39 | 僕の菜園
大事な記録・・本日!T市初霜。




娘は、他聞にもれず、K-POPに夢中だ。まあ、それも良い(ここだけの話だが・・あまり娘を話題にすると、怒られる・・の・・だった)。

来年、埼玉でコンサートがあるらしく、お金を貯めているようである。まあ、それも良い。

んで、金曜日に

「おとうさん、バイトの口ない?」
「日曜日、百姓するけど、その手伝いならあるよ?」
「んじゃ、やらせて!」

と、日曜日。




大仕事は、イチジクの剪定。
考え考え切るのだが、片付けはねぇ・・キライ。

俺が、切るそばから、まあ、上手に片付けたぜ。

ろくに指導もせず、枝の片付け場所のみ指示。

自主的に一輪車を持ってきたり、落ちた葉など、熊手など使って綺麗にしていたぜ。



いよいよ霜が降りそうで、最後の葉トウガラシの佃煮だ。

この「葉」をむしる作業・(汚れた葉・虫の食べた葉・虫の卵の付いた歯を選別してむしる)・作業はつまらん!



で、女房も手伝って、2時間もやっていたぜ。

おら、その間、草取り・一人で出来る前作の片付けなどやっつけたのだった。



な!

バイト代は、満足のようであった。




午後は、早速佃煮開始!

1時間水に漬けて、汚れ&アクを抜く。
5分はたっぷり茹でる。

本日1400グラム。(茹でて絞ったもの)



駅伝を見ながら、コトコト・・・・やがて佃煮になったのだった。


コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さつま・田苑など ある日の晩酌テースティングノートその186付き。

2011-11-21 06:58:40 | グルメだ!


山栗の栗おこわ。



いやはや、ダイコンが旨くなってきた。
秋のダイコンは、何と言っても煮物が旨い。

それと、楽しみは、自家製の沢庵だな。こいつは、沢庵用の品種のものを、ばあさんから貰うのだった。

ばあさん亡き後(もう少しは大丈夫そうだ・・・じんざぶろうのほうがさきだらう)、俺が作らねば・・・



T市の天然キノコのシチュー・・・・・・137Csは?



いよいよ食用菊のきせつ!

三杯酢が大好き。



何度か紹介の芋焼酎「田苑」であります。鹿児島県薩摩川内市の大きな蔵です。
最近良く見かけます。
こちらは、普及酒です。

お湯割りが一番旨いかな。甘め。



こちらは、入手は限られるかも?

「さつま」

データなど取り忘れて、「これ旨いよ~~」とあっという間に呑んでしまった・・・

また、入手して、しっかりテースティングしますです。



コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月12日の百姓。

2011-11-20 06:42:09 | 僕の菜園



ダイコンのコンテナは、食べてしまって空いた。

これから、大根はいよいよ、畑のやつを食べ始める。

およそ20本・・・・正月すぎて1月一杯はもつかな?


つまらないので、いまからでも間に合いそうな「ミニチンゲンサイ」を蒔いた。

種が古いのがちと心配・・・・



すっかり枯れた、ゴーヤの蔓を取る。

この枯れた蔓は、キヌサヤを蒔いた際に、風除け・寒さ避けとなって、活躍します。



最後のイチジクの収穫。

この後、イチジクは、枝をすべて打ち払うほどに、剪定します(後日アップ)。

イチジクは最後のジャムになります。



自慢のセリは元気になってきたのだ。

セリは湿性植物だが、こいつは土を乾燥させなければ、半日陰の庭や畑でリッパに育つ品種なのだ。

もう10年は育ち続けているのだった。

読者の皆さん・・・苗など如何?



我がキノコの栽培地は変化が無い・・・・発生が遅れている。必ず生えると信じているが・・・




食用菊が盛りになってきた。

思いのほか、時期は短い。

あと少し、フレッシュに三杯酢で食べたら、茹でて冷凍保存なのだ。



と、いうわけで、今晩のおかず。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする