館林ロストシティーランブラーズ・フォークソングシングアウト

フォークを歌って43年の坂を今登坂中。世間に一言あってこそフォーク。軟弱アコースティックミュージックにシングアウトだ!

本日おやすみ気味・・・。

2011-11-19 06:27:55 | 時事言いたい放題


なんだか、さわやかな風のように、現れて、本日ご帰国か?

すがすがしかったねぇ。

混沌たる、この国に、一服の清涼とも、思えた。




一川保夫・・・わが国の防衛相である。

国賓の晩餐より「同僚の資金集めのパーティ」のほうが大事だと、のたまい、晩餐を欠席し、失笑をかった男だ。

このお方で、防衛は大丈夫か?このような人しか、民主には居ないのか?

彼の国の国土が九州ほどでなく・人口が70万なんて少なくなく・あんたの大好きなアメリカのような大国だったら、出席だったろう。

莫大なお金のばら撒きに屈し、原発を容認し続けるこの国の国民は、GDPという、北半球の豊かな国々が指標とするものでは、158位の国だが、国民総幸福量を提唱して国民の97%が幸せと回答する「幸福の国」を少しでも見習うべきだろう。

大臣!あんたもな!
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

挨拶・石垣りん。

2011-11-18 06:03:50 | 時事言いたい放題
昨日は福島のコメから、基準越えの137Csが出た。まあ、出ないのが不思議だったが、測定の場所とか、出そうな場所を測定していない査証。

一方、原発を受け入れた側に注がれる、膨大なお金は相変わらず出続けて、その甘い汁が欲しい自治体・住民は、「しかたない」などと、金・金・仕事を失う・・と、命が軽い。

10年以上に及ぶ、「やらせ」が明らかになっても、だんまりを決め込む北海道知事も、すごいねぇ・・・

昨日の報道では、福島の放射能は60%以上海に出て、のこりが、日本に降り注ぐ・・・その60%以上は、アメリカを汚染して、さらに10日で世界を1週したららしい・・・チェルノブイリと同じだ。

群馬は、水力が4分の1で、福島・新潟の柏崎の原発に4分の3依存している県だ。

他人事ではないのだ。 

っと、画像が無い記事に突入!





 挨拶(原爆の写真によせて)

   
 あ、
 この焼けただれた顔は
 一九四五年八月六日
 その時広島にいた人
 二五万の焼けただれのひとつ

 すでに此の世にないもの
 とはいえ
 友よ
 向き合つた互の顔を
 も一度見直そう
 戦火の跡もとどめぬ
 すこやかな今日の顔
 すがすがしい朝の顔を

 その顔の中に明日の表情をさがすとき
 私はりつぜんとするのだ

 地球が原爆を数百個所持して
 生と死のきわどい淵を歩くとき
 なぜそんなにも安らかに
 あなたは美しいのか

 しずかに耳を澄ませ
 何かが近づいてきはしないか
 見きわめなければならないものは目の前に
 えり分けなければならないものは
 手の中にある
 午前八時一五分は
 毎朝やつてくる

 一九四五年八月六日の朝
 一瞬にして死んだ二五万人の人すべて
 いま在る
 あなたの如く 私の如く
 やすらかに 美しく 油断していた。


             石垣りん(1952.8)


何を今頃、原爆の詩、と、思う無かれ。

読み替えて見よ!

二千十一年三月十一日の朝・・・・

いま在る
あなたの如く 私の如く
やすらかに 美しく 油断していた。


或いは、

二千十一年三月十二日の午後

と、あの水素爆発・放射性物質の大量放出の瞬間に置き換えたらどうか・・・


この人の詩は、いつも、どこかで、ボケた僕の頭の中を覚醒させ、濁った心を浄化してくれるのだった。



「この詩はね、やっと原爆の悲惨な写真が進駐軍から出してよいということになって、組合が壁新聞に貼るのだが、写真が悲惨すぎるので、少しでも和らぐような詩を書け」と言われ、「その場で、あまり時間をかけず書いたのよ」と、話してくれた姿が、ふつふつと浮かぶ。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

甘楽SA(上信越道上り)・サービスエリアB級グルメその22。

2011-11-17 05:58:13 | SAグルメ
ちょっと、だらしない友人のことで、友人数人と集まる。

困ったが、これも、浮世の義理か・・・


寒くなってきた。

赤城おろしが、吹き始める。

もうすぐ、霜か?




柱に、化石が埋まっているとか、地元のおじい・おばあが直売してるとか・・何度か紹介の甘楽SA/上り。

一押しの食べ物は、「味噌おでん」・・・今のところ日本一!

最近は、どこのSA/PAも、改装して、メニューの充実には目を見張る。


ここもメニューを変えた。

その「舞茸天ぷら蕎麦」。



普通、天ぷら蕎麦とSAで言えば、温かいやつに、天ぷらが乗ってくる。

ここは、天ぷらが「売り!」。

まず、注文すると、天ぷらが手早く揚げ始められる。

やがて、温かいそばと、別の皿に揚げたての天ぷらが盛られてやってくる。

1つには、醤油を一たらしでそのまま食べ・もう1つをそばに乗せる(俺流・・・)

いや、そばはちと甘め・麺は水準のコシと風味・・・

旨いです。


今回は、卵をトッピング・・・贅沢だのう。

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京散歩その2。

2011-11-16 06:52:18 | 旅は続く
なんだか、バタバタで、コメ返もせずに寝てしまった。

すこし、記事の鮮度は落ちたが、「あらためて」・・・「モーニングセット」って都会だよな~~と、懐かしんだのだった。




講演会とJAZZライブは西日暮里であった。
宿は日暮里。
名を聞く、谷中や根津・・・

翌朝は、散歩と決め、地図など入手して、宿をチェックアウトの後、散策にいったのだった。



山手線は谷にあって、西の台地は道灌山の一角を占め、おびただしい数のお寺・・・そして住宅街が立ち並んでいた。



こんな「坂」もあった。



この坂は、ここを訪れる前、新宿に出来るビルでほとんど見えなくなってしまうと、記事だ出ていた。



写真中央に見えるらしいが・・そこにビルが建つらしい・・・

小さな国土・一極集中で人や物・消費が集まって、ビルが建つ。



歩いて程なく、講演会のあった開成学園が眼前に広がった・・・

東京は駅の間隔が短いやね・・・歩いてすぐなんだ・・・・

田舎の駅は、歩くと小一時間だべ。



商店街はまだまだ開いていない・・・惣菜やさんとか、パン屋さんが忙しそうに働いているのみであった。

駅前に一筆書きで戻って「モーニング」を食べた。

モーニングって、都会だよな~~



その後帰るべく浅草・・・

合羽橋など冷やかして、デパチカで昼飯を買って、T市に戻った。

夜はロストの練習・・・・準備などあった。




しかしまあ、お見事!

これすべて、有名なレプリカである。

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月5日の百姓・・これで、すべて秋、早春の植える、蒔くは終了。

2011-11-15 05:59:16 | 僕の菜園


タマネギ・キヌサヤ・春キャベツは、蒔く・植えるが、同時期。

そして、これをやっつけると、畑は、何も無い。

まあ、収穫・秋作の片付け・時々草取りくらいなもんである。



手間含めると、圧倒的に「苗」を購入したほうが確実な、タマネギ。

1本7.3円。



今年は200本植えた。



世界で一番旨いと、俺が信じる春キャベツ(と、いつも書くので、またかよ~と思う人もありなん)「金系201」の苗が仕立てあがる。



数箇所に植えた。



キヌサヤは晩秋に蒔いて、小さな苗で冬越し・・が、一般的な方法。
春蒔きは、収量が落ちる。



ナスの根元に植える。やがて霜で枯れたナスの木が、支えになる。霜よけにもなる。



島トウガラシ・月桃・アボカド・観葉植物など室内に移した。

もうすぐ、冬だ。

いや、既に立冬は過ぎたのだった・・・・
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする