シーカヤック釣り 海をてくてく

カヤックフィッシングとハイキング
足漕ぎカヌー(スワンじゃないよ)と自分の足で、陸上、海上、遊びあるき

嵐山をてくてく

2010年11月22日 | 山歩き

本日、てくてくの日。

テーマは紅葉。

普段は人ごみを避ける私らですが、珍しく、ベストオブベストの観光地に突撃であります。

駅を降りるとすごい人。

まずは大學寺で朱印をゲット。

そのまま山に入って直指庵を通って、名前の知らない山登り。

今日は20℃まで気温が上がる。汗ぐっしょりでドライTシャツ一枚で丁度。なにせ肉襦袢着てますから・・。

下に見えるはさっきの大學寺横の大沢池。ハイキングコースで高雄へ抜ける。

池では虹鱒のルアー・フライフィッシングをやっています。

ハイキングコース終盤、速いペースで追いついた若い女性が一人、山道が怖いのでご一緒させてくださいとのこと。

良いですよ、としばし行動を共にする。

聞くと、東京から7時発の新幹線で京都日帰り観光に来たんだとか。

嵐山の人ごみを避けてバスに乗ったけど、半端なところで降りてしまったらしい。

一日空いたからって、東京からサクッとたった一人で京都観光に出てくるフットワークとその心意気、勉強になりました。

次は神護寺で朱印。ここの登りも結構きつい。まあ、色とりどりで目が遊ぶ分、余裕が出来ます。

赤ちゃんを抱っこして登る若いお母さん、大変そうでしたけど、別嬪さんなので子供の顔見る振りしてつい見てしまった。

なぜか京都にいる(来てる)女性は美女が多い。

奈良とは違うのだよ、奈良とは・・・。

お昼は鍋焼きうどん。親子丼やじゃこ飯は、ご飯が炊けてないのでストップ。後回しにされてブーイング。

大阪だったらオーダーが通ってても、客は店を出てしまいます。

普段の客数とまったく違うようで、段取りが悪く、店のおばちゃんどうしで少しもめごとも。

でも、味ははんなりして、ゆずも効いて旨かった。

他に、ほんのちょっとの椎茸を焼いて500円! とか、そこかしこに京都がありました。

今度は清滝方面に行くハイキングコースに入る。

色、色、色。

これだけ紅葉のグラデーションが続くと、足の疲れを感じない。ほとんど下りだし。

清滝から嵐山側に抜けるトンネル。

霊感の強い隊長のペースがぐぐっと上がる。

下りなのに汗かくやん・・。

写真を取り出し、「余計なことすんなよ、なんか写るぞ」 と言われつつ、パチリ・・・。

なんか写りました・・・。

最後は、朝と同じ駅に帰って終了。

本日17km。二万四千歩のガッツリ満足のてくてくでした。

出かけませんか?

色,色,色の世界。


越前をてくてく

2010年11月22日 | 釣り

本日仕事で越前。

打ち合わせ後、役場前のそば屋。

芸能人が沢山訪れた写真がいっぱいあります。

名物はおろし蕎麦。

ちょいと涼しいので、今回は、あったかい肉そばの大。

食っても食っても蕎麦であります。

でも飽きない味でダシまで完食。土産にも5人前買いました。

今度は一泊で国民宿舎に泊まって、温泉にカニをセッティングだな・・。

多少の出費でも出張は楽しくナイト。

 

帰って翌日、またまた海へ。

実は先週も浮いたけど、小アジを掛けて確保するまで苦労なし。

しかし、その後、エソすら食わない。当然、生き餌も食わないのに、別のロッドでジギングしても身が入るはずもなく・・。

大きなナブラがたまに出ても、ベイトが5cmぐらい。どんぴしゃ入っても、ジグとジグサビキの間のサイズでシカトの連続。

そのうち風が出て、やんぴの虫が騒いで撤収。

撃沈ついでのラーメンの写真すら、撮らずじまいでした。

 

今回も、考えなしに同じ戦法。

しかし、今回は小アジどころか、ジグサビキ+インチクをつぎつぎ根掛かりで3組もロスト。

リーダーから組みなおすこと3回。またやんぴの虫が騒ぐギリギリ。

インチク単体でワーム的な操作にしてから、ようやくペースが出てきました。

遊びに来たシイラにも、ルアーを変えるのがめんどうなので、巻き上げてそのままポィッと投げると連発。

タルタルソース、いや、魚のフライをゲット。

インチク、水平に引くとけっして回転しない高速ジョイントスプーンに化けます。

水面直下で見ると、前のアシストフックだけのバタバタしたジグより、よっぽと艶かしい。

プラグなどへのルアー交換時間ロスの前に、まずはそのままポィッ、が正解みたいです。

なんだかんだで数だけはそろえて終了。

余裕を持って帰ったつもりが、夕方、一気に暗くなってあせりました。急に気温も下がって寒くなるし。

片付けながら、シーズンも終わりかな?  とおばちゃんと喋ってると、

マイボートの方は、そのまま夜アオリに突入して帰ってこないんだと。

「釣り人」には成りきれませんわ・・・・。