また生駒。
辻子谷コース。
生駒をリベンジした人なんて、いるのかな。
息が上がりそうな坂は小股でちょこちょこ。
女性にスタスタ抜かれましたが、前回の最初の休憩場で既にポンコツは解消できました。
昨日の雨のせいで、少し涼しく、楽です。
谷川で水車を回して、香料・薬品を砕く動力に使っていた会社が、電気に変えてもいまだ何社も操業しています。
今日はシナモンやらなんやら、工場を抜けるたびに香りが違ってました。
虫の子供と紫陽花のコラボ。
撮ってるときは気にしなかったけど、アップにするとなかなか凝った花でした。
生駒山。ほかにいろいろ行って気が付きましたが、杉の植林のない、天然の山です。
野鳥が多く、杉の山とは賑やかさが違います。
生駒山のラスボスは、遊園地への階段。
3回休んで無事クリア?
遊園地は休業ですが、中はハイキングコースの一部なので、通れます。
三角点は子供用の汽車ポッポのコースの中。
その近くのビールの自販機に一直線。
やはり、準備中で買えませんでした。
ジュース類の自販機は通常運転でございます。
今まで、久々の登山だと膝が痛くなりましたが、今回は刻んだのが良かったのか、まったく問題なし。
2日後筋肉痛だったりして。
今日は休日で人が多く、アナグマは無理だと思うけど、なるだけ写真を撮りつつ帰ります。
紫陽花園のために、雑草などは綺麗に刈り取られています。ありがとうございます。
花ばかり探しますが、木もなかなかいい感じ。
鳥の井戸端会議は、別途ユーチューブで5回分上げました。
現場での感覚では、全部の動画を同時にオンにしている感じです。
スタスタ良い感じで降りれて、シャワーを浴びて、新しくなった一番搾り500mlを、ぐびぐびり。
大阪府下で、完璧と言って良い、シニアおやじの午後でした。