姫路のラーメン、鶏の助さん。
スープが濃厚で水菜のしゃきしゃき感もgood。
夕方、少しの時間を利用して姫路城。
探検爆問でも取り上げていた、改修工事を見てみたい。
塀に銃口があります。 最後は銃の時代の改良がなされています。
改修作業用の架台。もう少しすると見れない景色。
エレベータを上がってみれば、作業はすべて完了しているみたいでした。
誰も居ないし、テレビみたいに近くに寄れず、ガラス越しでちょっと残念。
出来立ての漆喰、鯱、やや沿っている屋根のライン。
この距離で見れるのは、次の改修、50年後なんだとか。
ここに居合わせたちびっ子以外、全員見納めです。
改修用の屋根。
うっかり屋根材を落とせないので、こいつを解体するのもかなりの難工事のはずです。
平成の鯱。
石垣の角は一番登りやすいので、上から石や油を落とす懐が用意されています。
延々と続く廊下。
最後に千姫。 悲しい運命の人。 突然、リアルな人形が出てきてびっくりしました。
ここは桜の名所です。
その時期に時間があればまた来たい。
本日17000歩、13kmのてくてくでした。