シーカヤック釣り 海をてくてく

カヤックフィッシングとハイキング
足漕ぎカヌー(スワンじゃないよ)と自分の足で、陸上、海上、遊びあるき

元旦をてくてく

2019年01月04日 | 散策

明けましておめでとうございます。

元旦は、近くの朝日山で初詣。

早く帰ってもヒマ。

近くの観光でググると、水の駅がヒット。

で、行ってみる。

確かに水はありますが、湧いてなくて、流れ出ることもありませんでした。

ミドリガメに挨拶しただけで終了。

同じようにヒマを持て余す人が、入れ代わり立ち代わりやってくる。

ググれは集う、暇な人々。

近くに居合わせた見ず知らずの暇な人達が、同じソフトで同じ場所に来てしまう。

良いんだか悪いんだか。

翌日の午後、またまた同じく暇なので、金比羅山につながる大麻山に行ってみる。

600mの山頂直下、500mまで車で上がれます。

トイレだけある無料のキャンプ場があり、ソロやご夫婦のキャンパーが数組、夜の準備をしてました。

冬のキャンプ、流行ってるのかな。そこそこうどん県の夜景が楽しめそうです。

車で九十九折れする途中、ハイキング道を少し見ましたが、めっちゃ急登でした。

イノシシ注意の看板とうっそうとした暗い道をみて、ちょっと気おくれ。

山頂までの100m登山はやめにしました。

また、金比羅山方面の稜線はこの前の台風で崩れているとのこと。

夕方まで時間があるので、荘内半島をドライブ。

紫雲出山の展望台へ。

ここは、浦島太郎発祥の土地とか。

全国あちこちにもありますが、周囲の地名と物語に出てくる言葉が妙にリンクしているとのこと。

チャンスがあったら、竜宮城に行ったっきりでもいいかもね。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。