シーカヤック釣り 海をてくてく

カヤックフィッシングとハイキング
足漕ぎカヌー(スワンじゃないよ)と自分の足で、陸上、海上、遊びあるき

奈良でガタブル

2012年01月29日 | 散策

本日、てくてくの日。

戸締りに時間がかかり、時間ジャストに集合場所にいくも、置いてけぼり。

いつも早めに待ってるので、いないと欠席にされてしまった。

電話するといつもの新石切駅ではなく、奈良駅で待つとのこと。

ちょっとむっとしたけど、雨だと基本、欠席するのである意味サブ・メンバーなのであります。

気楽にいこっと・・。

さて本日は、奈良をてくてく。

さっそく鹿さん、鹿煎餅もらえると思ってぐいぐい来る。 偶然、長い睫をゲット。

女性の場合はなめてるのか、鹿煎餅を持って後ろからついてこさせる形になると、おしりの割れ目に頭突きを入れてオネダリします。

試したい方は、どうぞ。

東大寺。 朱印もらうのに拝観料が要ります。

素人目にも、他と違う大きな特徴は、この廊下につながる屋根の創り。 イカしてます。

大仏さん。 他にも各地に結構でかいのがあって感覚が麻痺してますが、本家本元です。 

強烈な階段。

この柱をくぐると御利益があるとか。

決してサダコじゃありません。 べっぴんさんでした。 見てないけど・・。

165cmぐらいの男性でも、肩幅があると御利益はナッシング。 

基本、運動しない、なで肩がgood。

鹿煎餅飛ばし大会。 

落ちて、転げて、停まった煎餅に、のそのそ鹿が近寄って食う。

空中キャッチしたり、追って走るサービス精神は期待できません。

本日のメインイベント、若草山プチ登山は、山焼きの準備でアウチ。

おやまあ、あらさて、サントリー。

周辺散策に切り替える。

松明の火の粉を下で浴びる、「お水取り」で有名な二月堂。

遠く、生駒を望む。

ぐるっと辺りを散策して16時半に休憩でビールにおでん。

花火まで1時間半・・・。

寒い中待てないので、帰る話になる。

自分以外、過去に見たことあるみたいな顔をして、帰る話に賛同。

自分は見たことない・・。 せっかくなんでと、ここでお別れして残る。 

 

広場に出るとカメラの三脚をセットして、カメラ好きが場所取り合戦。

負けじと自分もよさげな場所で、ひたすら脚踏みして待つ。 万歩計で2000歩を記録・・・。

しかし、始まる直前、50m前方に、人、人、人の人垣。

たまらず自分も、その人垣の一人になりに前へ出る。

はぁ・・・、1時間散策に充てれば、相当あちこち見れたのに・・・。

汗かくと思って薄いズボン・・・。ぼちぼち足首から先の感覚が怪しくなってきた。

 

いよいよ花火が始まる。

ここの花火は凄いのさ。 グイングイン来てます。

ごっつい一眼レフなんざ担いでるおやじは、こんな写真、死んでも載せないんでしょうね。

若草山花火1

若草山 花火2

若草山 花火3

花火が終わって、いよいよ山焼き。

結構じわじわ地味。 見ごろがわかんないんですね。

中盤なのか、終盤なのか・・・。 花火終了と同時に人が減り始め、山焼きを近寄って見ようと思っても、サケみたいに帰る人の流れを遡らないと無理。

あっさりピールアウトして、流れに乗って駅まで下ってしまいました。

若草山 山焼き1

I若草山 山焼き2

若草山 山焼き3

本日、なんだかんだで、18000歩、11kmのてくてくでした。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。