昨日、一ヶ月半ぶりに仕事をしました。若者のピンチヒッターです。
いやー疲れた。午前中でカラータイマーはつきっぱなしになり、昼食は抜け殻状態でした。
こんなにも体力が落ちていたのか。
こんなにも生活のリズムが変わっていたのか。
顔見知りも若干いたので、気を遣って掛けてくれる声に救われた思いでした。
体力の壁は、技術でカバーできますが(こんな私でも40年間の経験があるのです)
やはり気力ですね。
踏ん張らないといけないとき、「あー面倒くさい!」という弱音が顔を見せます。
今の世の中、色々便利になっているので、まずはこの「気力」を維持する努力が高齢者の必須課題と気がつきました。
もちろん気力と根性だけで乗り切れると誤解するのはいけないのですが。(高齢者の暴走運転事件のように)
今年度中に、あと9回行う予定です。
少し生活を見直し、肉体的精神的準備をしてみようと思います。
午後も終えた16時15分に解放されました。
うちに帰って、呑んで早めに寝ました。久しぶりに寝付きが良かったようです。
いやー疲れた。午前中でカラータイマーはつきっぱなしになり、昼食は抜け殻状態でした。
こんなにも体力が落ちていたのか。
こんなにも生活のリズムが変わっていたのか。
顔見知りも若干いたので、気を遣って掛けてくれる声に救われた思いでした。
体力の壁は、技術でカバーできますが(こんな私でも40年間の経験があるのです)
やはり気力ですね。
踏ん張らないといけないとき、「あー面倒くさい!」という弱音が顔を見せます。
今の世の中、色々便利になっているので、まずはこの「気力」を維持する努力が高齢者の必須課題と気がつきました。
もちろん気力と根性だけで乗り切れると誤解するのはいけないのですが。(高齢者の暴走運転事件のように)
今年度中に、あと9回行う予定です。
少し生活を見直し、肉体的精神的準備をしてみようと思います。
午後も終えた16時15分に解放されました。
うちに帰って、呑んで早めに寝ました。久しぶりに寝付きが良かったようです。