退職オヤジのひとりごと

退職オヤジが直面する新しい日々…感動か困惑か?
カオスの日々を綴ります

非常勤講師

2023年06月24日 16時00分18秒 | 雑感

今、中学校で時間講師をやってます。

このところ投稿が滞っているのはこのためです。

市教委には、もう教壇には立たないと伝えてあったのですが、予想以上に教育現場の人手不足は深刻なようです。

とりあえずフルタイムでの勤務は避けて、授業のみのパート勤務にして貰いました。


なかなか勘が戻らなかったのですが、やってみると新たな発見がありました。

それは、授業のみのパート勤務は予想外に楽だということです。
(教材としてタブレットを使用したりオンライン授業などは出来ていないのですが・・・)


裏を返せば、現場の教師にとって、いかに授業以外の仕事が多いか・・・ということです。

教材研究などの授業準備は当然ですが、ショートホームルームや給食・清掃指導、面談や一部家庭訪問など保護者対応を含む担任業務。学年・学校運営上の多数ある校務分掌、及びそれに伴う会議(定例の職員会議や学年会とその他分掌会)。配布物の作成や提出物のチェックと成績処理。授業以外で生徒に対峙する委員会活動や部活動、そして生徒指導。体育祭や卒業式、宿泊行事に代表される諸々の学校行事。行政?や学校が主導して行われる各種研修・研究及びその発表行事。等々、その他地域との係わりも求められることでしょう。

ドラマなどに出てくる授業風景や今問題になっている部活指導などは、数多ある教師の仕事の一部に過ぎません・・・それが実情です。

ゆえに、それら教師の仕事を時間アルバイトでやることは難しいと思えます。
現状のままでは・・・。


初等教育は、人格形成上人との関わり合いがとても大切です。しかし、仕事量の多さと教師不足が、家族以外の大人と接する機会を奪っているようです。


官僚志望者も少なくなっているというニュースも目にしました。

 

生産製造業界や加工業界の人手不足を、外国人労働者や技能実習生を迎えるという付け焼き刃的政策で凌いできましたが、慢性的人材不足は改善されませんでした。

国を動かす行政に携わる人や将来の日本を支える人材を育成する教育界にも波及しているということでしょう。


昨今の行政や教育界に対するネガティブな報道も、若者が敬遠する大きな原因の1つかもしれません。(一部のアホによる行為が、地道に頑張る大多数の同業者に重荷を背負わせているのです)

 


2017年発行の『未来の年表』(河合雅司著 講談社現代新書)で、すでに警鐘が鳴らされていました。(自分は一昨年読みました)

それは、人口減少に対する無策を憂えてのものです。


印象に残っている(付箋がついている)のは、『西暦3000年には日本の人口は2000人』・・・勿論机上の計算でのことですが・・・。

各年の予想される問題点が書かれているのですが、今年(2023年)については『企業の人件費がピークを迎え、経営を苦しめる』とあります。
これは、団塊ジュニア世代が高賃金を貰う50代になるからだそうです。


授業後に体力が残っていたら読み返してみようと思います。


内閣不信任案提出・・・?

2023年06月15日 07時26分16秒 | テレビを見ました

国会がバタバタ騒がしいようです。


内閣不信任案が提出されるとかされないとか・・・。


結果がわかっている「出来レース」を行うことに何の意味があるのか?


投票結果は、議席数通りになってしまう現実があります。

党の方針が自分の意見と違っていても、そこにはシバリがあり反対票を投じることが出来ないという、自立できない議員の集まりが日本の国会のようです。

「反対意見を言えば敵」のような○○の穴の小さい人たちの集まりなのでしょう。

だから反対の時は欠席するしか手段がない・・・。

LGBT衆院本会議採決 自民・高鳥氏が退席 7人が欠席

そのことが、一部の実力者といわれる人たちが密室で物事を決める温床になっているのでしょう。

 


「出来レース」は何のために・・・。

 

野党は会期末間近で意思表示の最後の手段なのだろうか。

与党は増税を打ち出す前に、そして選挙準備が進んでいる有利さもあって解散の大義に利用しようとしているのか。

 

話し合うことを「生業」としている人たちが、話し合い下手とは笑い話にもなりません。

 


少し古いニュース

2023年06月12日 17時25分36秒 | ニュースより

ちょっと前に見たニュースです。

2023年総収入91億円の大谷翔平と超大型契約したニューバランスの販売戦略を"邪魔"した日本の公益財団法人


大谷モデルのシューズは、日本の高校野球公式戦では使用できないのだそうです。


高野連の頭が硬すぎるのか、そもそもの「商標はベロ部に1箇所のみ入れることが可能であるが、その大きさは(縦)3センチ×(横)5センチ以内とする」という規定を充分に把握していなかったニューバランスの戦略ミスなのか・・・。

どちらがどうのこうのではなく、憧れの大谷選手モデルの用具を高校球児に使わせてあげたい・・・。

野暮は言いっこなしでいきましょうよ。


水着撮影会

2023年06月10日 16時59分48秒 | ニュースより

こんな記事を見ました。

性の商品化?共産党の申し入れから水着撮影会中止 元参加モデル「別にいいでしょ!」東スポWEB


騒ぎが起こると、兎に角禁止にする。そこに自分の目で見て考え判断するという行程はない。
有るのは、思考停止した頭ととりあえず禁止しとけば波風たたないだろうという安易な考え。
これこそが「ごね得」を助長させる以外の何者でも無い気がします。

 

そういえば、「ごね得」はテニスコートの中でも起こったようです。

あるトラブルに対し、審判が「警告」と判断したにもかかわらず、「ごねる」ことによりスーパーバイザーなる人物が参戦し、判定を「没収試合」に覆した。
「血が出ている」などという嘘を受けて・・・。

ここにも、「スーパーバイザー」が、ごねていることの真偽を確かめようとせず、「運が悪かった」の一言でことを納めたことは「思考停止」ではないでしょうか。


忖度なのか保身なのか、末端に行くほど「規制」の範囲が厳しくなる傾向もあるようです。(もっとも日本では、それを計算に入れて号令を発している感もありますが・・・)

 

話を戻すと、埼玉県公園スタジアム課の担当者は、日本共産党埼玉県委員会と同県議団の指摘を確認して結論に達したようですが、他の同様の撮影会を企画している団体について、全て確認したのだろうか。
そして、『今後は水着撮影会への県営公園貸し出しを一律で禁止した』とあるが、何故一律なのだろうか。

 

「猥褻」とか「芸術性」とかはさておき、そこには「思考停止」と、そこから発する「事なかれ主義」が見え隠れしているように感じてしまいました。

 


自衛官自殺

2023年06月09日 06時56分08秒 | ニュースより

海上自衛隊員が自殺しました。

【長崎】護衛艦「あけぼの」乗組員パワハラ自殺訴訟初弁論  国は争う姿勢


自衛隊側は「公務災害」で処理しようとしています。

公務災害(労災)ということであれば、公務を命じた上官に大きな管理責任が伴うと云えます。(人の命に見合う責任があるかは解りませんが)

遺族側は「パワハラ」の認定を求めています。パワハラは上官が行うものでしょう。


どちらにしても、直属の上官が関与していることに違いは有りません。

 

ニュースでは、「国側は請求棄却を求め、全面的に争う」とあります。


いつも思うのは、公務に関する責任は「国」という見えづらい相手に問うことです。

本来は直属の上官か、海上幕僚長、統合幕僚長、防衛大臣か総理大臣か・・・。(責任を負うシステムがよく解りません)

 

公の機関が構造改革をし辛いのは、こんな処に原因があるのではないかと思います。

政界を見ても解るように、「自浄努力」には限界があると感じるからです。


今回の二十歳の西山大弥さんの自死は、医療プログラム上での出来事ではなく、日常に突然訪れました。
つまり、組織は彼の異常を把握できなかった。


国を守る自衛隊。

一人の隊員を守れなくて国を守れるのでしょうか。


もしかして守ろうとしているのは「国」ではなく、別のものだったりして・・・。

へそ曲がりは考えてしまいます。

 

<追加>猿之助さんの事件の時は、「今、悩み事がある人は抱え込まないで、○○に電話してください」ということを盛んに報道されました。

今回、その報道は目にしません。

自衛官の自死は、何か違うのでしょうか。影響力は無いと判断されたのでしょうか。
公務員には駆け込み寺はないのでしょうか。

腑に落ちませんでした。