goo blog サービス終了のお知らせ 

退職オヤジのひとりごと

退職オヤジが直面する新しい日々…感動か困惑か?
カオスの日々を綴ります

みっともない老い方

2023年03月05日 04時09分47秒 | 本を読みました


川北義則氏の『 みっともない老い方 』という本を読みました。


最近『老害』を感じるニュースが多い(特に政治絡み)ので、読もうと思いました。


内容は、

第1章  こんな年寄りは嫌われる
第2章  60歳からの老いる作法
第3章  まだ枯れるには早すぎる
第4章  もっと冒険心を持て
第5章  死ぬときは死ぬがよろしく候

全編を通して、内に閉じこもりがちな高齢者に対し、第二の人生を謳歌するよう「エール」を送る内容です。

 

第4章のなかで『常識が役立つのは、変化の少ない世の中の場合である。世の中がめまぐるしく変化しているいまのようなときは、常識は疑ってかからなければならない。そうでないと、とんでもない方向へミスリードされてしまう。・・・』という記述がありました。

日常をコツコツ積み上げていくことに意味のある現場では経験が大きくものをいうが、変化に素早対応を迫られる現場では、経験は「常識に縛られるという弊害」を生むということなのでしょう。

政治の沈滞やメディアの傾向記事などはその例かもしれません。


私自身に響いたのは、フランスの警句家シャンホールの

『毎日のなかで、いちばん無駄に過ごされた日は、笑わなかった日である』

という言葉でしょうか。

 

とにかく、狎れてしまうかも知れない自分が怖い私には、己とその周辺を鳥瞰する良いきっかけとなった気がします。


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
男女共に (アナザン・スター)
2023-03-05 14:59:13
御夫婦であっても、独りでも、お洒落を楽しんでの方は素敵です。
洗濯云々は元よりですが、身だしなみをされていると、気持ちも華やぎます。
何処かに出掛けなくても、ちょっとした出立には心憎いお洒落でしょう。
背広着てなくても、素敵な年配者で居たいものです。
返信する
Unknown (退職オヤジ)
2023-03-05 18:41:52
コメント有難うございます。

年をとるのは仕方がないので、良い塩梅で枯れていきたいと思っています。

またよろしくお願いします。
返信する

コメントを投稿