時々雑録

ペース落ちてます。ぼちぼちと更新するので、気が向いたらどうぞ。
いちおう、音声学のことが中心のはず。

冬景色1

2007年02月07日 | Bloomingtonにて
今日撮った写真をいくつかアップロードします。

まず、今日11時ごろ、雪が降り出した時点。写っているのが、きのう数人の学生がアイスホッケーをしてた池です。

こんな小さいところで、本当にスティック持ち出してきてやってました。かなりアホです。格好は普段着だったので、パックは打ってないと思います。

冬景色2

2007年02月07日 | Bloomingtonにて
その後、この冬初めての本格的な雪になりました。 図書館で粘って勉強していたのですが、交通が麻痺する前に帰らないとやばそうなので、帰途に。この寒さでは路面の雪も簡単には融けないので、バスものろのろ運転、ちょっと時間がかかりました。早めに切り上げて正解。

うちのアパートの正面にも、「池」(だからFountain Parkという名前)があるんですが、完全に凍って、さらに雪が積もってます。池があるんですけど、どこかわかんないですね。このあいだ氷の上で写真取ってる男性2人を見ました。もう上を大人が歩いても割れないようです。

冬景色3

2007年02月07日 | Bloomingtonにて
雪の量はまだたいした事がありません。3時半、4時間ほど降った時点で5、6センチでしょうか。気温が低いのでさらさら。

雪が降るということはちょっと暖かくなるということで、朝の気温は-14℃くらいでしたが、今は-8℃。ちょっと身体はラクです。私のアパートの脇からクロスカントリーコース方面を眺めた景色。「出口なし」か・・・

冬仕様

2007年02月07日 | Bloomingtonにて
写真は寒さ&雪対策で買っておいた靴。おしゃれが充実した国ではないと思いますが、こういうアウトドア関連は充実してる気がします。けっこうな出費だったのですが、防水・防寒とも完ぺき。

雪は夜まで降り続くという予報。夕方の授業はキャンセルされるかも(私は今日は午前で終わり)。言語学科の事務所も「天候が悪いので2:30で閉めます」とメールを回してきました。これが毎日続いては辛いですが、まあ冬はこうでなくちゃ、という気もします。

東北に調査に行くのは2~3月が多かったのですが、秋田の、海から離れた地域の降雪は、Bloomingtonの比ではありません。金沢にも住んだ事があるのでこの程度の雪はどうということはありませんが、暮らすとなると、東京より寒いところに住んだことはなく、こんな気温の低いところは初めてです。寒いところに適応したモンゴロイドの系統、適応できるはず(蒙古班残ってます)。でも、別ルートで適応したヨーロッパ系のコーカソイドさんたちの寒さへの強さには脱帽です。