今日のHistorical Lingisticsの授業で、驚いたことを2つ。
今日は論文を2本読んできて討論。人によって評価が正反対。私が「ぜんぜんだめ」と思ったほうを多くの人は評価、逆に非常によかったと思ったほうに多くの人は否定的。後者はJohn OhalaのPhonetics and Historical Phonology、彼の有名な「Listers as the source of language change」の話でしたが「考え方が狭い」「聞き手だけ見て、話し手が起こす変化について考えてない」「きれいだけど現実に当てはまるとは思えない」などさんざん。個人的には誤解に基づく批判の部分が大きいと思う。
さらにさらに驚いたこと。編み物をしているヤツがいた。 授業中に。 大学院生。 アリなのか? アメリカでは。あとでフランスのAmandineに話したら「フランスでもそれはダメ」とのこと。先生からはっきり見えるところでやっているのにお咎めなし。叱ろうよ、先生。。。
ていうか、大丈夫なのか言語学科。
大丈夫なのか、俺の留学生活。
今日は論文を2本読んできて討論。人によって評価が正反対。私が「ぜんぜんだめ」と思ったほうを多くの人は評価、逆に非常によかったと思ったほうに多くの人は否定的。後者はJohn OhalaのPhonetics and Historical Phonology、彼の有名な「Listers as the source of language change」の話でしたが「考え方が狭い」「聞き手だけ見て、話し手が起こす変化について考えてない」「きれいだけど現実に当てはまるとは思えない」などさんざん。個人的には誤解に基づく批判の部分が大きいと思う。
さらにさらに驚いたこと。編み物をしているヤツがいた。 授業中に。 大学院生。 アリなのか? アメリカでは。あとでフランスのAmandineに話したら「フランスでもそれはダメ」とのこと。先生からはっきり見えるところでやっているのにお咎めなし。叱ろうよ、先生。。。
ていうか、大丈夫なのか言語学科。
大丈夫なのか、俺の留学生活。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます