知り合いの奥さんがもうすぐご出産、ということでご招待を受け、Baby Showerに参加しました。Bloomingtonから車で40分くらいの隣町へ。親戚や、われわれのような友人、合計7、8家族、30人くらいが集まって、午後3:30ごろスタート。
参加できるのは女性だけ、男性は外で待つ。とは聞いてたけど昨日はカンカン照り。そんな日に屋外でずっと待たされるとは。木陰はあったけど。しかも、長い。2時間たっても終わらない。暑くてへろへろになったところでようやく中へ。
聞いてみると、中でやってたのは、とくに宗教的なものでも、儀式的なものでもなくて、プレゼントあけて、ちょっと飲んで、ゲームやって、ちょっと食べて、おしゃべりして、ってのをやってただけだそうな。
ただの想像ですが、アメリカ、少なくともこの地域のBaby Showerってのは、「たまには男を締め出して女だけで楽しみましょう」という機会であって、言ってみれば、初産を迎える女性は、その「ダシ」といったところなのでは。他の男性は全員アメリカ人なので、承知してるんでしょうが、こんなもんに付き合わされるんだとは思いませんでした。
経験した限りでは、初対面の人たちのところへ行っても、必ずフレンドリーに話しかけてくれる人が何人かはいるもので、今回は言語療法士をしている、という女性が、私の専門を知って話してくれました。移民の子の対応もすることがあるそうですが、彼女の経験では、第二言語習得は、たとえ4歳など小さい段階ではじめても、追いつくにはかなりの時間がかかる、とのこと。アメリカの教育は、「子供ならその言語が話される環境に置けばすぐに習得する」という前提に立つが、自分の経験からはそう思えない、と言ってました。授業で読んだ研究の知見もこの方の経験と一致するように思います。まして、英語の社会ではない日本で、小さいころから始めてどの程度成功するのか、結果が出るにはまだしばらくかかるのでしょうが、少なくとも、いいことばかりじゃない、という予想をしています。
写真は上記とは無関係。ヘルシンキで住んでいた共同住宅の近くのインテリアだか何かのお店のショーウィンドウ。和風か、少なくともアジア趣味を出したいんだと思いますが、花瓶がシャンペンボトルかなんか。これがいい趣味だと感心されるんだろうか?
参加できるのは女性だけ、男性は外で待つ。とは聞いてたけど昨日はカンカン照り。そんな日に屋外でずっと待たされるとは。木陰はあったけど。しかも、長い。2時間たっても終わらない。暑くてへろへろになったところでようやく中へ。
聞いてみると、中でやってたのは、とくに宗教的なものでも、儀式的なものでもなくて、プレゼントあけて、ちょっと飲んで、ゲームやって、ちょっと食べて、おしゃべりして、ってのをやってただけだそうな。
ただの想像ですが、アメリカ、少なくともこの地域のBaby Showerってのは、「たまには男を締め出して女だけで楽しみましょう」という機会であって、言ってみれば、初産を迎える女性は、その「ダシ」といったところなのでは。他の男性は全員アメリカ人なので、承知してるんでしょうが、こんなもんに付き合わされるんだとは思いませんでした。
経験した限りでは、初対面の人たちのところへ行っても、必ずフレンドリーに話しかけてくれる人が何人かはいるもので、今回は言語療法士をしている、という女性が、私の専門を知って話してくれました。移民の子の対応もすることがあるそうですが、彼女の経験では、第二言語習得は、たとえ4歳など小さい段階ではじめても、追いつくにはかなりの時間がかかる、とのこと。アメリカの教育は、「子供ならその言語が話される環境に置けばすぐに習得する」という前提に立つが、自分の経験からはそう思えない、と言ってました。授業で読んだ研究の知見もこの方の経験と一致するように思います。まして、英語の社会ではない日本で、小さいころから始めてどの程度成功するのか、結果が出るにはまだしばらくかかるのでしょうが、少なくとも、いいことばかりじゃない、という予想をしています。
写真は上記とは無関係。ヘルシンキで住んでいた共同住宅の近くのインテリアだか何かのお店のショーウィンドウ。和風か、少なくともアジア趣味を出したいんだと思いますが、花瓶がシャンペンボトルかなんか。これがいい趣味だと感心されるんだろうか?
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます