時々雑録

ペース落ちてます。ぼちぼちと更新するので、気が向いたらどうぞ。
いちおう、音声学のことが中心のはず。

何の集まり?

2008年05月16日 | Bloomingtonにて
先週の土曜日、下の記事のとおり朝Farmers' Market、そのあと引越しの手伝い。そして夕方から知り合いのあるお宅のパーティに行きました。その家の主はビジネススクールの教授(ドイツ人)で、退職して他に異動する学科長のお別れパーティの会場を提供。私は全く関係ないのですが、そこの奥さん(ブラジル人)が知り合いで、招いてもらいました。

来たのは、もちろんビジネススクールの教員、院生、奥さんの友人のブラジル人たち、それから、ご近所の人、とごちゃまぜ。ブラジル組は、まだ英語がそれほど上手じゃない人も多くて、固まってポルトガル語で話している。私も、その人たち、および、この家のご近所さん(パパが認知科学の基礎理論の授業で教わった先生でした)とばかり話し、避けたわけじゃないのですが、ビジネスの人とは一言も話しませんでした。たぶん向こうも見たことのない中国人(と思ってると思う)には興味を持たなかったんだと思います。

ここまで経験した限り、アメリカ人はけっこう知り合いだけで固まりがちで、パーティ等でも知らない人との交流にそれほど積極的でもないと感じます。むしろ、こっちから話しかけるほうが多いくらい。ということで、いくつかの集団が、ほとんど交わることなく、それぞれで盛り上がりつつパーティは続いたのでした。

9時を過ぎると、本来主役のビジネスの人はほとんど帰っちゃって、一方ブラジルグループは「夜はこれから」の雰囲気。車で送ってくれる約束だった人(この方は日系ブラジル人)も帰りそうにない。ブラジル音楽&サッカー大好きの私としてはもっと話したい気持ちもありましたが、学期中なので他の人に頼んで帰りました。

------------------------------------------------------

写真はお別れのイベントのもよう。野球のボール型のクスダマを割っているところ。中からウサギらしきものが出てきたんですが、その教授のエピソードに関わるんだか、意味は不明。

この日の料理は抜群。デザートも甘すぎないし。ご夫婦ともにアメリカ人じゃないからに間違いないと(アメリカ人には失礼ながら)思います。費用は全部ビジネススクール持ちだそうです。ここんところ、卒業などで出て行く人が多くて、その前日も別のお別れパーティでした。そっちはイギリス人&フランス人ご夫妻と(主に)日本人の集まり。料理は持ち寄りで、これまたとっても美味しかった。例年通り、この時期はちょっと食べ過ぎ傾向になります。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿