カラマツは普通まっすぐ上に向かって伸びているものです。ところが車坂峠近くのカラマツには、写真のような変わり者があります。厳しい自然の中で生きて来たカラマツは、上に伸びないで横にタコ足のように枝を広げています。これが新緑のころ、紅葉の頃は見事な絵になって私たちを喜ばせてくれるのです。
車坂峠から登る一般コースは、冬山初心者には良いコースです。高峰高原は積雪量はさほどありませんが、雪質は良くスキーにはもってこいの雪です。但し標高が2000m以上と高いため、寒気の方が厳しくて滑っていても手が凍えてしまうのが辛いです。黒斑山も今回のように風のない日はいいのですが、風のある日は鼻も耳もちぎれてしまう感じがします。穏やかに見える山ですが、やっぱり冬山です。
関東はこのところ雪が多く、この分では黒斑山も例年より雪が深いと思って行ったら、いつもの年と同じでした。天候の方が今一スカッとせず、浅間山の独特の縞模様もクッキリと見えなかったのが残念。しかし風もなくおだやかな一日でした。