雨を覚悟で八ヶ岳に行きましたが、幸い雨に降られることも無く、無事予定通りに観音平から権現岳をピストンで登って来ました。写真はギボシから見た横岳から赤岳そして権現岳に続く稜線です。

観音平から押手川へはカラマツの森の中をノンビリと登ります。ヤマツツジが咲いていました。

高山植物ではお馴染みのミヤマキンバイも咲いていました。八ヶ岳の高山植物は硫黄岳から赤岳に続く稜線がメインで、権現岳ではウンと少なくなってしまいます。特に硫黄岳から横岳に続く稜線のコマクサが見ものです。

ギボシまで登れば山頂は目前。権現小屋も見えます。

稜線にはハクサンイチゲも咲いていて、流石に3000mに近い山であることが判ります。

ギボシの通過がこの山のキーポイント。岩が脆く滑りやすいので慎重に登ります。

権現岳山頂は空に向かって突き出した岩頭の上。観音平を出発して4時間と48分かかりました。前期高齢者と後期高齢者のパーティーだから、まぁいいところだと思います。仲間のZ君とS君です。お二人共に昭和30年生まれの前期高齢者。

権現小屋の500円ラーメンを食べました。丁度昼時だったので腹も減っていて、美味しく頂きました。

これがそのラーメンです。トッピングの赤いのはニンジン。白いのはタマネギ。黒いのはたっぷりのワカメ。

小屋の壁にあるメニューです。

小屋の前に咲いているイワカガミが綺麗でした。

観音平から押手川へはカラマツの森の中をノンビリと登ります。ヤマツツジが咲いていました。

高山植物ではお馴染みのミヤマキンバイも咲いていました。八ヶ岳の高山植物は硫黄岳から赤岳に続く稜線がメインで、権現岳ではウンと少なくなってしまいます。特に硫黄岳から横岳に続く稜線のコマクサが見ものです。

ギボシまで登れば山頂は目前。権現小屋も見えます。

稜線にはハクサンイチゲも咲いていて、流石に3000mに近い山であることが判ります。

ギボシの通過がこの山のキーポイント。岩が脆く滑りやすいので慎重に登ります。

権現岳山頂は空に向かって突き出した岩頭の上。観音平を出発して4時間と48分かかりました。前期高齢者と後期高齢者のパーティーだから、まぁいいところだと思います。仲間のZ君とS君です。お二人共に昭和30年生まれの前期高齢者。

権現小屋の500円ラーメンを食べました。丁度昼時だったので腹も減っていて、美味しく頂きました。

これがそのラーメンです。トッピングの赤いのはニンジン。白いのはタマネギ。黒いのはたっぷりのワカメ。

小屋の壁にあるメニューです。

小屋の前に咲いているイワカガミが綺麗でした。